コンバース オールスターcons cts

コンバースオールスターの海外企画、cons ctsというものらしいです。どうやらスケートボードシューズらしいです。スケートボードなんてできないんですけど、迷彩色が気に入ってつい落札してしまいました。なんか、NIKEのLunarlonソールっ...

コンバース ジャックパーセル U.S.ORIGINATOR

コンバースジャックパーセルの派生モデルです。名前は、ジャックパーセルU.S.ORIGINATORらしいです。ソールはレギュラー品と違い、ヘリンボーンパターンです。正面から見ると普通の青いジャックパーセルですかね。附属のシューレースがデカ履き...

コンバース ワンスター オレンジ×白星

一年以上履かなかったような気がするワンスター。涼しくなって玄関で靴を履くのが暑苦しくなくなったので下駄箱から取り出しました。新品のように綺麗に輝くオレンジ色のアッパー。渋川の町並み撮影のため履いて出かけてきました。このワンスターは25.5c...

コンバース チャックテイラー

インターネットを見ていて見つけました。コンバースのチャックテイラーがどうした?とかいう名前でした。きちんと名前知らなくてすみません。つま先のキャップ部分が小振りなところがいいですね。そして、鳩目が片側7個です。現在のローカットは片側6個だか...

1990年代復刻ブルックス ヴァンテージ シュープリーム日本製

リバーサルフィルムのデジタル化、その2です。といっても一昨日の記事と同様にデジタル一眼レフで接写しただけです。撮影したフィルム一眼レフはキヤノンのEOS55で、フィルムはアスティアです。このスニーカーは1990年代に復刻されたもので、オリジ...

ナイキ LDVのソールが剥がれた

やはり、想像していたとおりソールが剥がれました。でも、アッパーとミッドソールじゃなくて、ミッドソールとアウトソールが剥がれました。土曜日の午前中歩いていたらペラペラと剥がれはじめ、ちょっと手で引っ張ったら全部剥がれてしまいました。ミッドソー...

1995年復刻のニューバランス M1300

リバーサルフィルムのデジタル化として、安易に思いついた方法。それは、デジカメでフィルムを撮影するということ。あまり綺麗に撮れないや。このフィルム(RAP F=フジクローム アスティア=既に廃盤)はいつ撮影したかはっきりとは覚えていませんが、...

レッドウイング8875改

レッドウイングのブーツが好きなのですが、全て鳩目のモデルはどうしても履いたり脱いだりする時のシューレース(靴紐)通しが面倒です。最初からシューレースフックになっている8165などはとても履きやすいです。そこで、8875もフックにしたいな〜と...

英国製ドクターマーチン3ホール

靴はやっぱり生産地が気になります。ドクターマーチン3ホールは1960年代の復刻版としてイングランド製を販売しているそうです。上野の直営店で購入しましたので、本物です。並行輸入でもありません。次回は、並行輸入のアジア某国製のドクターマーチン3...

コンバース プロレザー76

あんまり履いてないなーという一足。アキレス腱附近の形状が高いので、アキレス腱のところに靴擦れができます。だからあまり履いていないのかも。本当は他の色が欲しかったんだよね。また生産してくんないかなー(撮影:ニコンD7000)