時計、雑貨

時計、雑貨

復刻版カシオ計算機G-SHOCK DW-5000R-AJFでも電波時計ではありません

2024年12月にカシオ計算機から復刻されたG-SHOCKです。▼以下、カシオ計算機のWebサイトから引用させていただきましたカシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の新製品として、1983年に発売した初号機「DW-5000C」の復...
時計、雑貨

ルミノックス ネイビーシールズ ダイブウォッチ電池交換SR927SWとSR927Wの互換性

しばらく電池切れで放置してあった、ルミノックスのネイビーシールズダイブウォッチですが、電池交換することにしました。メーカーで電池交換してもらう必要は全くないので、自己責任で裏蓋を開けます。▼精密ドライバーで、4本のビスを外せば簡単に裏蓋が開...
時計、雑貨

ニューエラ59FIFTYを洗濯したら綺麗になった

▼2024年大晦日に洗ったニューエラの59FIFTYがやっと乾きました。乾くのに約二日間干しておく必要がありました。▼結果としては、皮脂汚れは目立ちません。落ちたようです。それと、お湯に浸けて洗ったためでしょう、ツバを曲げていたのに、ほぼ戻...
時計、雑貨

皮脂汚れが付着したニューエラ59FIFTYを洗う

最近気付いたことですが、ニューエラの59FIFTY、素材により汚れ具合が違います。元々はウール素材であった59FIFTYと比較して、ポリエステル素材の物は、ツバ部分の手で持つところの汚れが目立ちます。▼ちょうどいい写真がありました。被る際に...
時計、雑貨

高級腕時計がいらない理由

高級な機械式腕時計がいらない理由、それはオーバーホールが高額なことです。こんなの分かりきった話ですし、過去にも何度か記事に書いています。ロレックスのデイトジャストを持っていた頃、正規のオーバーホールが高額すぎて、時計修理の専門店でオーバーホ...
時計、雑貨

セイコー SKX007 mod 統一感なし

カスタムパーツを集めて、自力でカスタムしたセイコーのSKX007です。今年の年明けから、これまで寒かったので、腕時計は着けずに過ごしていました。寒いと、着ける時に冷たくてストレスになるので、着けないで過ごしてきたわけです。ようやく暖かくとい...
時計、雑貨

元はオレンジバレットでした

セイコーの海外向けダイバーズウォッチのSKX007、元は通称オレンジバレットというオレンジ色の文字盤でした。このSKX007は文字盤を含めて、ケースとムーブメント以外はカスタムしたことになります。ケースはベゼルを取り外す際に傷だらけになり、...
時計、雑貨

帽子といえばニューエラ ベースボールキャップ59FIFTYを選ぶ理由

ということで、私の持っている帽子はほとんどがニューエラのベースボールキャップ、その中でも59FIFTYに限っています。▼選んだ理由はこちらに書いてあります。この頃からニューエラのベースボールキャップ、59FIFTYを愛用し続けています。休日...
時計、雑貨

SEIKO SKX007 バットマン

自分で細かなパーツを揃えてカスタムしたセイコーの海外向けダイバーズウォッチです。このデザインに落ち着くまで何度かパーツ交換しています。SEIKOの文字は残したかったので、文字盤はノーマル状態です。確か、ネイビーボーイだったかなぁ。また、ブレ...
時計、雑貨

SEIKO SKX007 mod

WordPressに変更を記念して、セイコーSKX 007 をモディファイした写真でも撮ってみました。正直なところ、早く記事をたくさん投稿してGoogle Search Consoleでページがインデックスされるか見たいからです。それでは、...