鬼XXデニム

本当は歌舞伎耳の鬼デニムが欲しかったのですが、入手できなかったので、青鬼と呼ばれているモデルを購入したんだと思います。いつ買ったのか忘れるくらい前です。 鬼デニムについては、ほとんど知識がなく、どれが一番スタンダードなのかわからずに、とりあ...

桃太郎ジーンズ

今日は桃太郎ジーンズ。買ったきりでまったくはいておりません。積んである状態です。確か、出陣LABELのストレートモデルだったような気がします。だいぶ前なので、忘れちゃっています。Lot No.0905SPって書いてありますね。確か、クラシッ...

ニューエラ59FIFTY つばは曲げる

昔からニューエラのベースボールキャップが好きです。最近ではラベルを剥がさずに、つばも曲げずかぶっている方がほとんどのようですが、私の場合は昔ながらのスタイルでかぶっています。まず、新品の状態の59FIFTY、お湯につけます。私の59FIFT...

フライトジャケットはサイズ選びが肝心ジャストサイズを選びたい

そろそろフライトジャケットを着たくてうずうずしてまいりました。私はどうしても大きめの洋服が苦手で、ついつい小さめなサイズを選ぶ傾向にあります。人それぞれ好みはあると思いますので、大きめをゆったりと着たい方がいらっしゃるのも事実です。ただ、私...

ジーンズの青を長持ちさせたい

ジーンズについては、経年変化を楽しむ方が多いことは承知しております。私も基本的には経年変化というか味出しが好きなのですが、実は新品の青さを維持したいという気持ちもあります。こういったことから、1本のジーンズを重点的にはき込むのではなく、取っ...

ラングラー 11MWZ 1955年モデル

意外とラングラーのジーンズが好きです。ラングラーのアーカイブという復刻ジーンズシリーズの一本です。ラングラーのジーンズはセルビッチがなかったり、裾がシングルステッチだったりして、ジーンズ好きのディテールがないわけです。ただ、はきやすいんです...

バズリクソンズ WEP

真夏なのに、フライトジャケットです。ずぅ〜っと探していたWEP。フライトジャケットといえば、アメリカ空軍のレプリカが有名ですが、WEPはアメリカ海軍のフライトジャケットです。今日の写真はバズリクソンズのWEPです。なぜ、ずぅ〜っと探してたか...

ラングラー チャンピオンジャケットその用途と着用できる期間

真夏です。暑さが続きます。涼しくなったら着ようかと思っている、ラングラーのチャンピオンジャケット。毎年何度も着ないうちに寒くて着られなくなります。私はジージャンが似合わないというか、デニムのセットアップが似合わないので、ジーパンをはいてチャ...

ディッキーズ 874 ワークパンツの魅力

基本的に私の仕事用ズボンはディッキーズ874ワークパンツです。本当だとスーツ着ないといけないのかな。でも、5月から10月はクールビズでノーネクタイ、ノー上着なので、ワークパンツでも十分と思っています。ただし、派手な色や薄い色は無理ですね。と...

ビンテージジーンズは必要ない

私はビンテージジーンズを持ってません。高校生の頃にはいていたリーバイス501はセルビッチが使われていましたが、どんなモデルか知る必要もなかったです。私が高校生の頃はビンテージジーンズなんて知らなかったですね。そもそも約40年前にビンテージジ...