ウエスコのサイズ感

前にも書いたか忘れてしまいました。ウエスコのサイズ感。基本的にレッドウイングと同じ感じです。レッドウイングの場合、7.0Eか7.5Dを履いています。ウエスコの場合、7.0Eを履いています。7.0Dは試着すらしたことがないですが、おそらく、き...

前橋の街中ふく成さんでフグを食す

今日は放課後、フグを食す予定が入っております。娘が生まれる前に北九州で食べて以来ですから、20数年ぶりですね。群馬ではフグなんて食べる習慣ないですからね。高級品です。もしかしたら、座敷に上がるかもしれないので、レッドウイングの8100にして...

茶芯は無理矢理出すブラッククロンダイク

レッドウイングのブラッククロンダイク、私の場合、いつまでも茶芯が出てこないので、無理矢理出しました。耐水ペーパーとラッピングフィルムを使って。レッドウイングのブラッククロンダイクについては、何度かブログに書きましたが、普通に履いているだけじ...

リオスオブメルセデス スムースオーストリッチ

しばらく履いていなかった、リオスオブメルセデスのスムースオーストリッチのパッチワークになっているローパーブーツ。レザーソールです。久しぶりにサイズ感のお話でも。通常、レッドウイングのブーツだと、7.0Eか7.5Dを履いていますが、リオスオブ...

茶芯を出したレッドウイング エンジニアブーツ2966

今日は運転免許の更新です。今までゴールド免許だったのですが、つい先日、歩行者横断妨害とやらで、違反してしまったので、今回はゴールド免許になりません。平成11年からゴールド免許だったのに。さて、ブラッククロンダイクのアッパーを使ったレッドウイ...

禁断の茶芯出しブラッククロンダイク

暇だとろくなこと思いつかないですね。レッドウイングの2966エンジニアブーツは、ブラッククロンダイクという復刻の茶芯レザーが使われています。この茶芯レザーなんですが、塗膜が非常に強固で、PT91の頃の茶芯とは違って、自然に黒が退色することは...

ウエスコには中敷が必要

以前、ウエスコ ボスの中敷にスペンコを使っていて、厚すぎるという記事を書きました。そこで、ウエスコ純正の中敷にしたいという気分がわいてきて、いつものとおり、ガルフトレーディングさんから購入しました。複数の色から選べるのですが、迷わずバーラッ...

やっと満足できるPT91茶芯

レッドウイングのブラッククロンダイクは、90年代の茶芯レザーを復刻させた皮革と思っています。90年代当時の茶芯のエンジニアブーツを持っていますが、そのアッパーとはだいぶ異なります。そう、ブラッククロンダイクは擦れた部分しか茶芯が出てこないの...

ウエスコ ボスのシャフト幅

ウエスコ ボスに限らないのですが、プルオンタイプのブーツのシャフト幅って、ある程度広くないと、着脱が大変です。簡単に1インチ細くとかオーダーしちゃうけど、注意が必要だと思っています。なぜか?だいぶ前に中古で購入したウエスコ ボスが9インチハ...

茶芯なのか灰芯なのかレッドウイング エンジニアブーツ

茶芯であると信じて履いているレッドウイングの2268エンジニアブーツ、PT91。爪先をよく見ると茶芯のようでもあり、灰芯のようでもあります。どっちなんだろうか?やっぱり、もっとしっかりと茶芯が現れているエンジニアブーツが欲しいな。