2018-10

ラングラー77MWZ久しぶり

ラングラーのジーンズがなんとなく好きです。多分、履きやすいからかな。縦落ちもしないし、裾は基本シングルステッチだしね。今日は77MWZというブーツカットのジーンズ。生地は右綾でも左綾でもないブロークンデニムかな。履いていてもなかなか色が落ち...

なぜ人気がないブルックスヴァンテージシュープリーム

なぜか人気がなさそうなブルックス。私が中学生の頃は大人気だったのに。特にランナーズワールド誌で五つ星に輝いたことがあるヴァンテージは入手困難でした。今日の足元はそのヴァンテージにのアップデート版です。日本製なので、作りがとてもいいです。でも...

ドクターマーチン3ホール イングランド製

買ったきり4年以上手付かずだったドクターマーチンの3ホールを先日履き下ろしたところです。今日は雨が降るかもということで、このたび、仕事に履いて行くことにしました。色がね、仕事向きじゃないんだけど。

そういえばヌメ革のワンスター

ずいぶんと下駄箱に眠っていたヌメ革のコンバースワンスター、久しぶりに履いてお散歩です。このワンスターは未使用品を入手したのですが、いつ頃の生産かわかりません。ちょっとプレミアム感があるワンスターです。しかし、スニーカー履いて仕事に行くのがは...

ホワイツ セミドレスには是非レザーライニングを

プルオンタイプのブーツばかり履いていたので、今日はホワイツのセミドレスにしました。ブリティッシュタンというアッパーにビブラム700のソールです。久しぶりに履きましたが、普通に履きやすいブーツです。ホワイツといえばスモークジャンパーが有名です...

レッドウイング8265の仕様と魅力

中古のレッドウイング8265。履き込んだ味が出ていい感じです。つま先に刻まれた傷もちょうどいい感じです。レッドウイングのリミテッドエディションの刻印入りです。そして規格はPT99となっております。

レッドウイング1180の手入れ

全く手入れをしていないレッドウイング1180。多分ペコスブーツって呼ぶのでしょう。だいぶブラッククロームアッパーが硬くなっている感じです。最初から硬いのかな?基本的に私はブーツに何かを塗ることはしません。何を使って手入れをすればいいのでしょ...

ドクターマーチン履き下ろし

やっと短靴を履こうという気分になりました。ドクターマーチンの復刻版3ホール、イギリス製です。色はOXBLOODっていうらしい。まあ、チェリーレッドな一足。サイズはUK7で26.0cmらしいです。この靴は娘が大学受験の頃に購入したので、もう4...

便利なプルオンブーツそのサイズ選びの難しさ

最近、便利なプルオンブーツにはまっています。靴紐結んだりしなくて、すぽっと履けるのがいい。今日はレッドウイングの8265にしました。サイズは7.5インチです。ハーフサイズ大きくしたことで、ジャストサイズより着脱しやすくなりました。こんなに違...

ウエスコ ボスにラングラー11MWを合わせる

今日も日課の散歩です。足元はウエスコのボス。お気に入りです。最近はレースアップブーツより、すぽっと履けるプルオンブーツを履くことが多いです。パンツはラングラーの11MWの1948年モデル。ボタンフライで裾はチェーンステッチ仕上げです。ジーン...