アメリカ製

ブーツのサイズ選びの重要性

どんな身に付けるものでもサイズ感って大事なポイントだと思うのです。それが意外と難しくもあります。とあるSNSで見かける写真で、明らかに窮屈なブーツと分かるくらいサイズが合っていない場合があります。足に合わないブーツは、悪い影響を及ぼしますね...

ヌバックのウエスコ ボスにクリーム

ヌバックぽい質感のオリーブ色のウエスコ ボス。ちょっとクリームを塗ってみようかと。ヌバックみたいな革質なので、カジュアルっぽい感じで、仕事にむいていません。それにオーダーした時は、普通に表革だと思っていたのですが、何故かのヌバックでした。多...

リオスオブメルセデスのサイズ感

リオスオブメルセデスは小さ目な作りであることは間違いないです。実際に私が身をもって体験したから間違いありません。まず最初に入手したのが7.5Dでした。レッドウイングのエンジニアブーツであれば、ちょうどいいサイズなのですが、リオスオブメルセデ...

リオスオブメルセデス スムースオーストリッチ

しばらく履いていなかった、リオスオブメルセデスのスムースオーストリッチのパッチワークになっているローパーブーツ。レザーソールです。久しぶりにサイズ感のお話でも。通常、レッドウイングのブーツだと、7.0Eか7.5Dを履いていますが、リオスオブ...

禁断の茶芯出しブラッククロンダイクはやすりで削る

暇だとろくなこと思いつかないですね。レッドウイングの2966エンジニアブーツは、ブラッククロンダイクという復刻の茶芯レザーが使われています。この茶芯レザーなんですが、塗膜が非常に強固で、PT91の頃の茶芯とは違って、自然に黒が退色することは...

ウエスコ ボス レッドウッド

ウエスコ ボスのレッドウッド。だいぶ前に中古で購入したものです。ウエスコ ボスは標準でシャフトが11インチ丈ありますが、こちらは9インチ丈にカスタムされています。さらにシャフトの幅も1インチ細くなっていて、スマートです。標準の11インチ丈の...

レッドウイング8100は褪色させるといい

昨日、夏休みを取って、土日から三連休、相変わらず外食したほか、何もせずに過ごしました。今日から仕事ですが、梅雨が明けないですね。梅雨が明けないので、また短靴にしました。レッドウイングの8100です。このブーツ、表面の青色が褪色してくると、い...

90年代アメリカ製ジャックパーセルの特徴と魅力

経年劣化が少ないローテクスニーカー。90年代アメリカ製のジャックパーセルです。ポリウレタンを使用したハイテクスニーカーと違って経年劣化は少ないのですが、元々の作りが雑ですね。特に内側が。たまには履かないと、と思い下駄箱から引っ張り出しました...

ダナーのブーツってなんとなく履きにくい

履きやすいようで、なんとなく履きにくいダナーのブーツ。なんででしょう?いろいろと考えてみましたが、わからない。柔らかすぎるのか?それと、甲が低いですね。ちょっと締め付けポイントが馴染まないんだよね。そんなことで、ダナーのブーツはマウントフッ...
美味しいもの

私としては最高のアイスクリーム まりをねっと さん

美味しいアイスクリームを食べに来ました。前橋にあるマリヲネットさん。娘は抹茶、私はラムフルーツ。コーンが分厚くて硬くて美味しいのよね。足元はリオスオブメルセデスの福祿壽ソールカスタムです。リオスオブメルセデスはアッパーがしなやかで履きやすい...