パナソニック

自転車

ピストバイクの車輪位置調整 NJSチェーンの長さ調節

パナソニックのピストバイクですが、チェーンの長さの都合上、ハブの固定位置がフレームエンドの爪の後ろの方になってしまい、チェーン引もほぼいっぱい引いた状態です。少しチェーンを短く切らなければならないのですが、一駒分切っちゃうと切りすぎにならな...
自転車

自転車ワイヤーのはんだ付け処理

自転車のブレーキワイヤーの末端というか先端処理は、キャップを付けるのが一般的だと思います。キャップを付けると、ブレーキキャリパーを交換したい時に外さないと、ワイヤーが抜けません。ちょくちょくブレーキキャリパーを交換したりする私は、シマノのキ...
自転車

NJS認定付きチェーンのつなぎ方

いろいろとネットで検索してみましたが、どういう方向でつないだらいいのかわかりませんでした。そこで、ちょっと考えてみました。おそらく、回転方向を考えておく必要がありそうです。そう、緩んでこないようにね。まずは、チェーンの表裏があるようなので、...
自転車

物欲はないけど、通勤自転車完成パナソニックピストバイク

今でもほとんど物欲がないのですが、オーダーしたパナソニックのトラックフレームが納品されたので、乗れるようにしました。
自転車

ペダルといえば三ヶ島製作所

自転車のペダルといえば三ヶ島製作所ですよね。GIOSのvintagepistaに付けていた、三ヶ島のシルバンツーリングです。
自転車

チェーンリングを大きくしたら当然チェーンが短い

チェーンリングを44Tから50Tと大きくした訳ですから、今までvintagepistaに使っていたチェーンは短いということになります。ということで、NJS認定付きのチェーンを用意しました。GIOS vintagepistaと同じ、HKK V...
自転車

SHIMANO DURA-ACE FC-7600 クランクセット

パナソニックのトラックフレーム用にヤフオクで購入しました。新品を買うと驚くほど高価なので、新品の半値以下の中古で十分です。ボトムブラケットがNJS認定付きのハッタR9400ですから、クランクもNJS認定付きじゃないとね。
自転車

NJS認定付きキヌガワチェーン引きを装着

ストレートエンド、正爪とも言うリアのホイールのハブを固定するフレームの部分のお話。ピストバイクでよくあるリアハブの規格が120mmです一方で、NJS認定付きのフレームでは、エンド幅が123mmになっていますこの3mmの差ですが、この隙間にチ...
自転車

ブレーキ ワイヤーの取回しパナソニックピストバイクの場合

トラックフレームにブレーキ台座加工をオプションで追加したところ、トップチューブにワイヤーが通せる金物が付いてきました。ブレーキワイヤーはトップチューブに巻き付ければいいやと思っていたので、想定外に嬉しい配慮です。
自転車

パナソニック ピストバイク自転車を組んでみる

GIOSのvintagepistaからパーツを外して、とりあえずパナソニックのトラックフレームに組み付けてみました。自転車らしくなりました。あとは、クランクセットとチェーンリング、チェーンです。vintagepistaのフレームは保管してお...