コンバース

日本製コンバース オールスター ハイカットにゴム製靴ひもを着けてみたら便利

買っても着脱が面倒でほとんど履いていなかった日本製のコンバースオールスターハイカット。コンバースオールスターといえばいろいろな製品がありますが、私は日本製が好きです。どうやらゴム製の靴ひもがいいらしいと聞いて使ってみようと思って、Amazo...

プロケッズの復刻版ロイヤルプラスに付属しているシューレースは太紐と細紐どちらを選べばいいのか

最近、プロケッズのロイヤルプラスなどが復刻されました。ソールがビブラムソールになったりして、製作者のこだわりが感じられます。▼そして、プロケッズ好きの私も一足購入しました。そこで、シューレースが2種類付属していました。単純に太いのと細いので...

デカ履きは歩きづらくない、Nハリウッドコンバースアディクトジャックパーセルの場合

デカ履きは、履きづらくて足に悪いということを聞きますが、実際どうなのか気になるところです。私の場合、デカ履きするには2cm大きいサイズを選んでいます。ジャストサイズが26.0cmなので、28.0cmを履いています。このくらいの大きさですと、...

TAKEO KIKUCHI コンバース ジャックスターで出かけた

過去の記事を見ても、ほとんど履いていないことがよくわかるジャックスターです。お気に入りではあるのですが、なぜかあまり履かないですね。(撮影:ニコンDf)▼ジーンズは、ドゥニーム220Aです。(撮影:iPhone16)群馬県庁の31階で、ギン...

コンバース ジャックパーセル ラリー アメリカ製

この夏の暑さで、アッパーのベタベタが気になる、コンバースジャックパーセルラリーです。▼以前、スピードライトがなかった頃に一度物撮りをしています。比較のために、スピードライトを使用して撮影しました。(撮影:ニコンDf)
カメラ、写真

ニコンSB-700があると、物撮りが捗る

▼先日、中古のニコンのスピードライトSB-700を購入しました。そもそも、物撮りに活用しようと購入したものです。▼以前、同じ被写体をスピードライトなしで撮影した際の記事です。なんか、結構派手な色味で写っています。以下、スピードライトを使用し...

TAKEO KIKUCHI コンバース ワンスターの経年変化

▼ヤフオクで、あまり状態のよくない中古のコンバースワンスターを落札したのは、しばらく前のことです。その後、どうしているか。まだ、一度も履いていません。とりあえず、現時点での経年変化状態を記録しておきました。(撮影:ニコンDf)
カメラ、写真

スピードライトと蛍光灯併用でRAW撮影してLightroomで現像したらいいのか

▼まずはニコンD40のJPEGでスピードライトを使ってバウンス撮影です。▼次に、同じくニコンD40のRAWでスピードライトを使ってバウンス撮影してから、Lightroomで現像しました。JPEG撮影ですと、背景が暗くなってしまい、被写体だけ...
カメラ、写真

CCDセンサーとCMOSセンサーの比較コンバース ワンスターのピンクはどう写るのか

CCDセンサー搭載のニコンD40とCMOSセンサー搭載のソニーα7Ⅲで同じ被写体を撮影してみました。ビビッドなピンクが印象的なコンバースワンスターです。▼まずは、CCDセンサー搭載ニコンD40です。▼次に、CMOSセンサー搭載のソニーα7Ⅲ...

そろそろアッパーの劣化で履けなくなってしまいそうなコンバース ジャックパーセル1990年代アメリカ製

▼以前、ブログの記事を書いた時に既に気になっていたアッパーの劣化。やはり、ベタついております。バルカナイズ製法のローテクスニーカーは長期間の使用に耐えると思っていましたが、おそらくアッパーのコーティング樹脂みたいなものが劣化しちゃったんでし...