ローテクスニーカーは良いプーマ スエード ヴィンテージの魅力

私にとって、プーマのスニーカー二足目です。▼一足目は、レトロランニングのイージーライダーでした。▼このイージーライダーが思いの外履きやすくて気に入ったのです。そして今回購入したのが、スエード ヴィンテージです。色はピーコートとなっていました...

クラークス ワラビー履き込んだ魅力

▼しばらく前に購入したクラークスのワラビーを最近履き込んでいます。▼靴は履き込んでくると、甲の部分にいい具合に皺が刻まれて、新品のノッペリした甲より格好が良くなってきます。中古のワラビーを購入するのも一つの方法ですが、なかなか私のサイズが出...

クラークスのナタリー: その魅力と履き心地

結構ソールが薄くて、ワラビーと比較すると、アスファルトをダイレクトに感じるクラークスのナタリーです。それは欠点であるかもしれませんが、魅力でもあります。履き心地もワラビーと異なり、タイトな締め付け感が心地よいです。▼ヒールの後側までソールが...

あまり期待していなかったプーマ イージーライダーがいい感じ

先日購入したプーマのイージーライダーというレトロランニング系の復刻スニーカーです。あまり期待はせずに購入してみたのですが、思いの外履きやすく、履く回数も増えています。どの辺がいいところなのかといいますと、レトロランニング系なので、軽量なこと...

ローテクスニーカーには裾丈短か目でLeeウエスターナー

以前にも同様の記事を書いていますが、ローテクスニーカーはソールが薄くなっています。裾丈長目にすると、裾が地面に触れてしまいます。そうすると当然に汚れるし痛みます。そこで私は裾丈を若干短か目にしています。今日はLeeのウエスターナーをはいてい...

なかなかつま先が潰れてこないレッドウイング ベックマン フラットボックス

履き込んでいくと、つま先が潰れてくるはずのレッドウイング ベックマン フラットボックスですが、履く機会が少ないので、なかなか潰れてきません。ジーンズは、ハリウッドランチマーケットのPP4XXです。(撮影:iPhone14)

アディダス カントリー比較とその魅力

アディダスのカントリーの二つのモデルを比較してみましたというお話。もうだいぶ履いてしまったカントリーOGと先日購入したばかりのカントリージャパンです。▼左がカントリージャパンで、右がカントリーOGです。3本ラインの傾斜が違っています。それと...

プーマのスニーカーのサイズ感

わたくし、初めてプーマのスニーカーを購入しました。なぜかといいますと、中高生の頃のスニーカーブームの際に、プーマのスニーカーに接することがなかったからです。私の記憶が確かならヒットユニオンがプーマを取り扱っていたと思います。そんなことで、今...

アディダス カントリージャパン

先日復刻された日本製だったアディダスのカントリー。▼日本製カントリーはカンガルーレザーでした。▼商品説明には以下のとおり記されていました。これは、買うしかないでしょう。鋭い視線をディテールに注いだ、プレミアムシューズ。アディダスのカントリー...

スニーカーの箱を開けた際のシューレースをオーバーラップに通し直す

新品のスニーカーを購入して箱を開けると、大抵の場合スニーカーにシューレースが通されています。▼ほとんどの場合、一番下だけオーバーラップで、次からアンダーラップというパターンです。しかしながら私には、自分の好みの通し方がありますので、一度、シ...