レッドウイング8100は褪色させるといい

昨日、夏休みを取って、土日から三連休、相変わらず外食したほか、何もせずに過ごしました。今日から仕事ですが、梅雨が明けないですね。梅雨が明けないので、また短靴にしました。レッドウイングの8100です。このブーツ、表面の青色が褪色してくると、い...

オネスターではないですコンバース ワンスター

スニーカーの靴紐結ぶのも面倒な今日この頃。ご無沙汰していたコンバースのワンスター。そうです。私のワンスターはオネスターではありません。日本製です。オネスターって何?って方はググってみてください。ヒールパッチがALL STARじゃなくて、ON...

ブルックスって、なぜ人気がない

私はナイキよりも好きなブルックスのスニーカー。なぜか人気がないようです。私が中学生の頃、ナイキよりも高価な上、扱っているお店も少なくて、入手困難なスニーカーでした。当時の私の記憶では、群馬県内、中央前橋駅近くのネギシランナーズショップでしか...

気持ち悪いと評判のリオスオブメルセデス

今日は、気持ち悪いと評判のリオスオブメルセデスのブーツです。何が気持ち悪いかって?柄ですよ柄。娘から気持ち悪いブーツと言われています。でもね、気に入っているんです。スムースオーストリッチのパッチワーク。確かに派手派手ですね。一応、巷ではお硬...

コンバースオールスターはデカ履きでしょう

ジャックパーセルに続き、デカ履き対応のコンバースオールスター。いろいろ意見はあるとは思いますが、コンバースオールスターといえば、デカ履きでしょう。私も昔はちゃんとしたサイズのオールスター履いていましたけど、デカ履きのシルエットに惹かれてから...

90年代アメリカ製ジャックパーセルの特徴と魅力

経年劣化が少ないローテクスニーカー。90年代アメリカ製のジャックパーセルです。ポリウレタンを使用したハイテクスニーカーと違って経年劣化は少ないのですが、元々の作りが雑ですね。特に内側が。たまには履かないと、と思い下駄箱から引っ張り出しました...

ダナーのブーツってなんとなく履きにくい

履きやすいようで、なんとなく履きにくいダナーのブーツ。なんででしょう?いろいろと考えてみましたが、わからない。柔らかすぎるのか?それと、甲が低いですね。ちょっと締め付けポイントが馴染まないんだよね。そんなことで、ダナーのブーツはマウントフッ...

クレープソールなリオスオブメルセデス福祿壽さんでカスタム

やっぱり、リオスオブメルセデスのローパーブーツのソールはクレープソールが気分でしょう。本当はEVAって呼ぶらしいですけどね。私が知っているEVAって、ブルックスのスニーカーのミッドソールに使われている、エチレンビニルアセテートです。同じソー...

ブルックス ヴァンテージシュープリーム

前回の時期と同じ日本製の復刻版です。確か、アサヒコーポレーションの久留米工場で製造されていたそうな。伝聞なので確かではありませんが。こちらは、ヴァンテージ430のアップデートバージョンです。中学生の私には当時のブルックスは高価で買うことがで...

ブルックス ヴァンテージ 430

なぜか人気が出なかったブルックスの復刻版スニーカー、ヴァンテージ430。 オリジナルは70年代ジョギングブームの時に登場。ランナーズワールド誌ではファイブスターに輝いた実績のあるスニーカーです。これは、日本製で復刻されたオリジナルに近い完成...