靴 靴
靴
靴 adidas スタンスミス
ビジネスシューズとしても使っているアディダスのスタンスミス。最近ではこのタイプ(シュータンにスタンスミス氏の顔がプリントされているもの)のスタンスミスを店頭で見かけなくなりましたが、もうあまり人気がないのでしょうか。スタンスミススタンスミス...
靴 レッドウイング ポストマンシューズ復刻版との比較
レッドウイングのポストマンシューズ101。ソールが柔らかく歩きやすいビジネスシューズとして重宝しています。エイッと履いてしまえばスーツにも十分いけますが、最近流行りの股上が浅く裾がテーパーで細身のスーツだとバランスは悪いと思います。できれば...
靴 ダナー マナワという黒い靴の魅力
以前ダナーマナワの茶色い靴のことをブログに書きましたが、黒も持っているのです。甲の部分の履き皺がいい雰囲気になってきました。ビジネスシューズは黒と茶が必要ですから2足持っております。黒い靴といっても、ミッドソールが茶色い革になっているのため...
靴 レッドウイング ペコスブーツの手入れにLEXOL
レッドウイングのペコスブーツの手入れをしました。家族からは長靴と呼ばれています。手入れといっても、から拭きして、LEXOLを塗るだけの簡単なものです。ミンクオイルは使いません。全部横文字で読めないし、意味が分かりません。分からなくても塗れば...
靴 レッドウイング ラインマンブーツ
レッドウイングのワークブーツ。ラインマンブーツと呼ばれるモデル。ブラックのスエードです。ハイダイナミックレンジ合成をして、ワークブーツのハードなイメージの写真にしてみました。ふぅーんという程度で。前から見るとこんな感じ。自分目線で見るとこん...
靴 ブラッククロンダイクという革の特徴
2012年に復刻されたブラッククロンダイクという革を使ったアイリッシュセッターブーツ STYLE No.9870Irish Setter Classic Work / 6"Round-Toe。やっぱり入手してしまった。おじさんは復刻という言...
靴 ニューバランスM1400SBの魅力
大分ソールがすり減ってきました。これだけ履き込めば味が出るはずですが、スウェードとナイロンメッシュのアッパーだと今ひとつかな。味が出るというより、単にぼろくなりました。スエードとナイロンメッシュのアッパーであれば、M996の方が好き。あと少...
靴 ダナー マナワという茶色い靴
私がビジネスシューズとして活用している、ダナー(Danner)のマナワ(MANAWA)。プレーントゥの短靴タイプワークブーツというカテゴリでいいのかな。最近流行のつま先が長いビジネスシューズは、おじさんにはちょっとうぅ~ん。合わせる洋服があ...
靴 ダナーライトのシューレースをアンダーラップで
ダナーライト(Danner Light)というと、なかなか履き込んだ味が出ないブーツじゃないかと思っています。味出しするために、レザー部分の表面を有機溶剤で剥離するなんて話を聞いたこともあります。それと、甲高な骨格の私の足にはシューレースが...
