2022-12

自動車での外出であればパタゴニアレトロXでも大丈夫

昨日、オフィス向きではないことがわかったパタゴニアのレトロXですが、あまり着る機会がないです。デザインや雰囲気が気に入っているのですが、冬用のアウターとしては、少々寒く感じます。そこで、どんな時に着たらいいのか考えました。それは、自動車で移...

何が必要なのか防寒対策

急に寒くなって、ピーコートでの自動車通勤が辛いし、オフィスの寒さも辛い。ピーコートを超える防寒性の高いアウターが必要なのか、オフィスで着られるジャケットが必要なのかわからなくてなってきました。おそらく、ピーコートを超える防寒着の方が買わなく...
自転車

おすすめ700Cチューブ

自転車、特にロードバイクなどの700Cというサイズのチューブです。幅は27から31Cまで対応しています。先日、パナレーサーの廉価なチューブを買うまでは、シュワルベが一番だと信じていましたが、値段と性能を考えると、パナレーサーの廉価なチューブ...
自転車

スローパンク対策としてリムテープ交換

パナソニックのピストバイク、二週間続けてスローパンクし、さらに新しいタイヤとチューブに交換した直後にパンクするという状況でしたので、原因はホイールにあると思い、リムの傷を削り、リムテープを交換することにしました。まずは、気になる傷です。ちょ...
美味しいもの

癖になる味ラーメンの山岡家

今日は寒いので、朝食に山岡家にやってきました。いただいたのは、醤油とんこつに白髪ネギトッピング、そしてライスです。ここのところ冬本番で、猫舌な私でも、暖かいものが食べたくなります。
自転車

所謂スローパンクの原因がわからない

先週、今週と二週続けてスローパンクに見舞われました。帰宅しようと駐輪場に行くと前輪がぺちゃんこ、精神的に良くありません。先週も家に持ち帰り、まずはチューブ交換で対応したのですが、二週目もスローパンクです。今回も気を取り直して、またチューブ交...
自転車

また自転車のタイヤの空気が抜ける

今日帰宅しようと駐輪場で自転車に手をかけたら、また前輪のタイヤがぺちゃんこでした。バルブは全く緩んでいませんでした。前回の事象と同様にチューブは大丈夫そうでしたので、また自動車で迎えに来てもらい、自転車は積んで帰りました。家で空気を入れたと...
万年筆、文具

メモ帳としているため、コクヨの野帳はシュレッダーに入れることになる

私はもう何十年かコクヨの野帳を仕事のメモ帳として使っています。書き終えた野帳を作品として大量に保管している方もいらっしゃると思いますが、私は5年保存のルールにしています。メモ帳として使うというと、どうでもいいことが書かれているかのように思わ...
自転車

予備のチューブと工具は携行すべきか

先日、数年ぶりに自転車のタイヤがパンクしました。原因は不明ですが、走行不能は大変困ります。タイヤのゴムは平気でしたので、おそらくバルブから少しずつ空気が抜けたのだと思います。そこで、チューブや工具を携行すべきか考えました。その結果、携行しな...
日常

ブログの変遷とWordPressを使わない理由

2011年8月からFC2ブログで「ナニゴトもカタチから」をスタート2017年1月livedoorブログで「ナニゴトもカタチから2」をスタート2020年8月からlivedoorブログにあった「ナニゴトもカタチから2」をWordPressに引越...