2024-03

セルビッチジーンズであってもロールアップしないラングラー11MWZ

ジーンズってロールアップしてはくと、間違いなくバランスが良くてかっこうがいいです。ところが、わたくし貧乏性でして、ロールアップ痕が気になるんです。要するにロールアップした裾は傷みが早いんです。ジーンズは最初の青さをなるべく維持したいし、裾が...

レッドウイング 2268 エンジニアブーツ PT91

私のブーツは、元々町工場だった父親の建物に置いています。ここが朝晩寒いんです。このため、ここでブーツを履く数分間滞在するのが寒くてたまらないので、寒い時期はブーツを履く気力が出ません。昨日から寒さが緩んで、ブーツを履こうという気力が出てきま...

VFジャパン時代のラングラー 11MWZの魅力

ラングラージーンズがVFジャパン(ブイエフジャパン)という会社だった頃に復刻された11MWZです。Wikipediaによりますと。以下のとおり記載があります。「ラングラー・ジャパン」は、ブルーベル社がVFコーポレーションに買収された数年後の...

レッドウィング 9060 ベックマン ブラッククロンダイク 茶芯 フラットボックス

アッパーの革が硬くてなかなか馴染まないといわれているレッドウイングの9060。私は特に靴擦れができるようなことはありませんでした。ただね、ブラッククロンダイクは、いわゆる茶芯なのですが、なかなか芯の茶色が現れてこないという感じです。そしてこ...

ウエスコ カスタム ボス

数年ぶりにウエスコのボスです。状態のいい中古を、思っていたよりお買い得な価格で購入することができました。やはり、エンジニアブーツが好きなんですね。サイズは7.0Eです。ちょっとだけ甲の締め付けがきついですが、履いているうちに慣れてきます。私...

レッドウィング 8070 スポーツ オックスフォード ブラッククロンダイク モックトゥ

一度だけしたことがある、ブーツの丸洗い。しなくても済むのであれば、やめた方がいいと私は思っています。なぜ、やめた方がいいかといいますと、私の経験からです。一度だけの丸洗いとは、まだミドリがレッドウイングを輸入していた頃の875でした。私が2...

ジーンズ=アメカジではない

旧ブログにて投稿した記事の書き直しです。アメカジというとジーンズが代表的なアイテムですが、逆もまた真なりとは言えないと思っています。つまり、ジーンズならアメカジなのかということです。これは結構定義が難しいところです。アメカジが好きというわり...

レッドウイング 2268 エンジニアブーツPT91

エンジニアブーツのようなプルオンタイプのブーツってサイズ選びが難しいのですが、特にレッドウイングのエンジニアブーツは難しいと感じています。特にPT91、以前は7.0Dを履いていたことがありましたが、現在では7.5Dがジャストサイズだと思って...

VANS バンズ ERA 95 DX エラ95DX アナハイムファクトリー

もうだいぶ前、バンズのエラ、買っていました。▼え〜と、バンズのオーセンティックを買ったのと同時期です。しばらくストックしておいたのですが、人生何があるかわかりませんので、履くことにしました。以下、同じくローテクスニーカーであるコンバースのワ...

バンズ ボルト ラインも生産終了

昨日は、バンズのアナハイムファクトリーパックが2023年で生産終了という記事を書きましたが、ボルトラインも生産終了なんだそうです。私はこの一足しか持っていませんが、生産終了となるということで、手に入れられるうちに確保する方もいるんだとか。