茶芯

暑くてもブーツ、レッドウイング 8060 ベックマンフラットボックス ブラッククローンダイク

暑くても、ブーツを履きたい気分の時は気にせず履きます。このフラットボックスはつま先のキャップがないので、履き込んでいくにつれて、つま先が潰れてきます。私の場合、靴がたくさんあるので、頻回に履かないため、まだまだ潰れてきません。ジーンズは、現...

レザーソールにハーフラバーは貼らない

よくレザーソールを保護するために、ハーフラバーを貼っている動画を見て思います。レザーソールの靴買わなければいいのに。私は、レザーソールを味わいたいので、ハーフラバーは貼ったことがないです。そう、このホワイツのセミドレスは、あえてミッドソール...

ホワイツ セミドレス経年変化

もう何年経過したでしょうか、ホワイツのセミドレスです。クロムエクセルブラックのアッパーです。中古で購入したものですので、だいぶ経年変化してきました。▼つま先には傷がついています。▼踵の上の辺りには茶芯が見えてきています。今回、ニコンのオール...

仕事にレッドウイング2268エンジニアブーツPT91

自転車通勤しなくなって1年以上経ちました。自転車通勤にエンジニアブーツはズボンの裾をとめるのがちょっとつらかったのですが、自動車通勤になってからは、エンジニアブーツがつらくなくなりました。そんな環境の変化もあり、エンジニアブーツが履きやすく...

レッドウイングブラッククロンダイクにオイルは浸透しない

ブラッククロンダイクは独特の皮革で、オイルは全くといっていいほど浸透しません。そんな記事は何度か書いています。ですので、乾拭きとブラッシングだけのお手入れにしています。それ自体も滅多にやりませんけどね。ブーツは手入れしない主義です。

レッドウイング2268エンジニアブーツPT91は実用的ではない

しばらくぶりにブログを書きます。先日、ブログをWordPressに一本化した後で、livedoorブログの記事を削除したり、livedoorブログの画像からリンクして表示できているWordPressの画像を貼り付け直して、タグもつけたりして...

Leeアメリカンライダース200

たまにはLeeのジーンズでもはくか、という感じで、ジーンズの山から取り出してみました。購入したのが2022年8月です。それから何回はいただろうというくらいの着用頻度です。Leeは、あまり好きじゃないのかもしれません。多分ね。このジーンズは現...

「一生もの」なんてないホワイツ セミドレス

よく、高価なブーツや腕時計、ダウンジャケットなどを「一生もの」なんて言いますが、「一生もの」なんて存在しないと思っています。「一生もの」なんてないんです。それはなぜか?だいたい形あるものは必ず壊れるんです。そして、自分が大切に使っていた物を...

レッドウイング 2268 エンジニアブーツ PT91

私のブーツは、元々町工場だった父親の建物に置いています。ここが朝晩寒いんです。このため、ここでブーツを履く数分間滞在するのが寒くてたまらないので、寒い時期はブーツを履く気力が出ません。昨日から寒さが緩んで、ブーツを履こうという気力が出てきま...

レッドウィング 9060 ベックマン ブラッククロンダイク 茶芯 フラットボックス

アッパーの革が硬くてなかなか馴染まないといわれているレッドウイングの9060。私は特に靴擦れができるようなことはありませんでした。ただね、ブラッククロンダイクは、いわゆる茶芯なのですが、なかなか芯の茶色が現れてこないという感じです。そしてこ...