日本製

実はRe:brothさんにブーツをオーダーしていた

もう、ずいぶん前になりますが、Re:brothさんにブーツをオーダーして、できあがって、納品されていました。まだね、履いていないのよね。そして、ブーツオイルすら塗っていない状態です。ヌメ革のエンジニアブーツで、GODMOTHERというラスト...

ジーンズが経年変化していく過程において旬とはどんな状態なのか

ジーンズって、色落ちを楽しむ皆様が多いようですが、そうすると、いつが旬なんでしょうか?なんて疑問が湧いてきます。いい具合に色落ちしたら、そこから先はどうするんでしょうか。私は、濃紺の新品が好きなので、なるべく色を落とさないようにしています。...

コンバース ワンスターっていいよね

一時期集めまくったコンバースのワンスター、今ではほとんどしまってあります。外に出しとくと日焼けしちゃうのよね。久しぶりにお目にかかりました。昔は定番だった赤×白星、このあいだ、久しぶりに復刻されましたが、2万円超過、まあ、いいお値段だこと。...

ラングラー11MW 1948年モデルの魅力は内巻きW

こちらも古鷹さんで購入した、ラングラーの11MWの1948年モデル。似たようなラングラーがあるので、わからなくならないように写真を撮って記録しておきます。そして、また古鷹さんのwebサイトから引用させていただきました。11MW1948年モデ...

ジーンズをロールアップしてみる

あと一歩、裾丈が長いエヴィスジーンズ。わたくしはロールアップしない派なのですが、裾を踏んでしまうことから、このジーパンはロールアップしてはくことにしました。さてローテクスニーカーのコンバースジャックスターレトロです。スターアンドバーズじゃな...

コンバース ジャックスターといえばトリコロール

靴紐を結ぶのが面倒ですが、ブログ書くために、コンバースのジャックスター履きました。ジャックスターといえば、このトリコロールの配色ですね。ちなみに、スターアンドバーズのジャックスターじゃないですよ。日本製のジャックスターレトロです。ここのとこ...

日本製プロケッズ ロイヤルプラス デカ履き

最近ではオークションでもほとんど見かけない、日本製プロケッズのロイヤルプラス。いい具合に、デカ履きできるスニーカーです。コンバースと比較すると、昔から人気のないスニーカーでした。特に履きやすいとかもなく、デザインも今ひとつなので、人気がない...

オネスターではないですコンバース ワンスター

スニーカーの靴紐結ぶのも面倒な今日この頃。ご無沙汰していたコンバースのワンスター。そうです。私のワンスターはオネスターではありません。日本製です。オネスターって何?って方はググってみてください。ヒールパッチがALL STARじゃなくて、ON...

ブルックスって、なぜ人気がない

私はナイキよりも好きなブルックスのスニーカー。なぜか人気がないようです。私が中学生の頃、ナイキよりも高価な上、扱っているお店も少なくて、入手困難なスニーカーでした。当時の私の記憶では、群馬県内、中央前橋駅近くのネギシランナーズショップでしか...

コンバースオールスターはデカ履きでしょう

ジャックパーセルに続き、デカ履き対応のコンバースオールスター。いろいろ意見はあるとは思いますが、コンバースオールスターといえば、デカ履きでしょう。私も昔はちゃんとしたサイズのオールスター履いていましたけど、デカ履きのシルエットに惹かれてから...