日本製

鬼XXデニム

本当は歌舞伎耳の鬼デニムが欲しかったのですが、入手できなかったので、青鬼と呼ばれているモデルを購入したんだと思います。いつ買ったのか忘れるくらい前です。 鬼デニムについては、ほとんど知識がなく、どれが一番スタンダードなのかわからずに、とりあ...

桃太郎ジーンズ

今日は桃太郎ジーンズ。買ったきりでまったくはいておりません。積んである状態です。確か、出陣LABELのストレートモデルだったような気がします。だいぶ前なので、忘れちゃっています。Lot No.0905SPって書いてありますね。確か、クラシッ...

ラングラー11MW 1948年モデル内巻きロゴ

このジーパンは、1948年モデルの復刻版だそうです。私にはビンテージの知識がないので、1948年モデルといわれれば、あ〜そうですか、ってな具合です。私がなぜビンテージには手を出さずに復刻版を購入するかといいますと、復刻版を企画製造している方...

ジーンズの青を長持ちさせたい

ジーンズについては、経年変化を楽しむ方が多いことは承知しております。私も基本的には経年変化というか味出しが好きなのですが、実は新品の青さを維持したいという気持ちもあります。こういったことから、1本のジーンズを重点的にはき込むのではなく、取っ...

ビンテージジーンズは必要ない

私はビンテージジーンズを持ってません。高校生の頃にはいていたリーバイス501はセルビッチが使われていましたが、どんなモデルか知る必要もなかったです。私が高校生の頃はビンテージジーンズなんて知らなかったですね。そもそも約40年前にビンテージジ...

デカ履きにも限度がある、プラス2cmくらい

コンバースのオールスターやジャックパーセル、プロケッズのロイヤルプラスなど、デカ履きをしておりますが、限度があるんじゃないかというお話し。前にも読んだことあるようなことを書きますが、改めて感じたから。 私の場合、コンバースのオールスターやプ...

ジーンズはジャスト丈ではくグラフゼロヘリンボーンデニム

ジーンズはロールアップしてはくとかっこいいですね。私も一時期ロールアップしてはいていましたが、裾にロールアップ痕ができるんですよね。そして、次第にそこから破れてくるんです。今ではロールアップせずに、ジャスト丈にしています。それは、ジーパン自...

コンバースオールスターは日本製がおすすめ

やっぱり、コンバースオールスターは日本製がいいと思う今日この頃です。なんといっても、甲が高めにできていて、大き目サイズを履くといい具合に両翼が閉まってバランスよく履けます。以前、海外製のオールスター復刻版とも比較しましたとおりです。私は、2...

ブルックスのスニーカーはマイナーか

先日、スニーカーを売却に行って分かったこと。ブルックスのスニーカーはコンバースよりも買取価格が安いこと。ブルックスのスニーカーは知名度が低いんでしょうね。ランナーズワールド誌ではファイブスターに輝いたことがあるのに、残念ですね。私くらいの世...

ジャックスターにデニムブリッジ

昨日は東京は上野で開催された、Twitterのオフ会に初参加させていただきました。参加の皆さんお世話になりました。皆さんのアメカジに対する熱いこだわりを伺うことがでしました。約1年ぶりの東京は楽しかったです。さて、毎週土曜日は散歩の日だった...