日本製

ジーンズってどうなの?ラングラー11MWZ

私服はほとんどジーンズ。夏は暑く冬寒いという、あまり実用的ではないおズボンですね。それと、仕事には履いていけない面倒なズボンです。私の場合、あまり経年変化にはこだわりがありません。できれば、長く青いまま履き続けたいと思っています。特に、ラン...

ブルックスヴァンテージシュープリーム

なぜか人気がなさそうなブルックス。私が中学生の頃は大人気だったのに。特にランナーズワールド誌で五つ星に輝いたことがあるヴァンテージは入手困難でした。今日の足元はそのヴァンテージにのアップデート版です。日本製なので、作りがとてもいいです。でも...

コンバース ワンスター ピンク×黒星

最近、ブーツばかりでスニーカーを全く履いていませんでした。今日はコンバースワンスターのピンク色に黒星です。なんとも毒々しい配色が好みなのですが、家族には評判が悪い一足です。久しぶりにコンバースワンスターをヤフオクで検索してみましたが、状態が...

ウエスコ ボスにラングラー11MWを合わせる

今日も日課の散歩です。足元はウエスコのボス。お気に入りです。最近はレースアップブーツより、すぽっと履けるプルオンブーツを履くことが多いです。パンツはラングラーの11MWの1948年モデル。ボタンフライで裾はチェーンステッチ仕上げです。ジーン...

ラングラージーンズとウエスコ ボス

今日はラングラージーンズ。11MWの1948年モデルの復刻版でボタンフライになっています。ほぼ一日置きの散歩です。足元は、ウエスコのボス。だいぶ履き慣れてきました。

バックポケットのデザインは重要 桃太郎ジーンズ

数日前から桃太郎ジーンズをはき始めました。サイズは32インチ。メーカーさんのホームページでは、32インチが87.5cmにあたるらしいのですが、ウエスト85cmの私にはちょっとギリギリです。多分、もうワンサイズ上の方がよかったかもですね。右の...

鬼XXデニム

本当は歌舞伎耳の鬼デニムが欲しかったのですが、入手できなかったので、青鬼と呼ばれているモデルを購入したんだと思います。いつ買ったのか忘れるくらい前です。 鬼デニムについては、ほとんど知識がなく、どれが一番スタンダードなのかわからずに、とりあ...

桃太郎ジーンズ

今日は桃太郎ジーンズ。買ったきりでまったくはいておりません。積んである状態です。確か、出陣LABELのストレートモデルだったような気がします。だいぶ前なので、忘れちゃっています。Lot No.0905SPって書いてありますね。確か、クラシッ...

ラングラー11MW 1948年モデル内巻きロゴ

このジーパンは、1948年モデルの復刻版だそうです。私にはビンテージの知識がないので、1948年モデルといわれれば、あ〜そうですか、ってな具合です。私がなぜビンテージには手を出さずに復刻版を購入するかといいますと、復刻版を企画製造している方...

ジーンズの青を長持ちさせたい

ジーンズについては、経年変化を楽しむ方が多いことは承知しております。私も基本的には経年変化というか味出しが好きなのですが、実は新品の青さを維持したいという気持ちもあります。こういったことから、1本のジーンズを重点的にはき込むのではなく、取っ...