日本製

レッドウイング8060フラットボックスの経年変化

久しぶりにレッドウイング8060フラットボックスのブラッククロンダイクを履きました。あまり履く機会がないので、経年変化は進まないです。フラットボックス特有の爪先も潰れてきません。ジーンズはLeeアメリカンライダース200日本製にしました。(...

ソールがすり減るまで靴を履いたことがないアディダス カントリー日本製

靴の性質上、ソールをアスファルトというやすりにかけ続けているようなものです。ですから、どんどん摩耗し、いずれはすり減って履けなくなるのですが、そこまで酷使した記憶がありません。スニーカーの場合はソールの接着剤が剥がれてしまったり、加水分解し...

アディダス カントリー ジャパンと日本製カントリーの比較評価

最近発売されたアディダスのカントリージャパンと本物の日本製カントリーが手に入りましたので、比較してみました。結論から言ってしまえば、本物の日本製カントリーが優れているに決まっています。▼まず、サイドのシルエットですが、日本製カントリーの方が...

アディダス カントリー本当のMADE IN JAPAN日本製を入手

1990年代の発売当時に入手した日本製のアディダス カントリー カンガルーレザー製でしたが、今では処分してしまい手元にはありません。なんとか当時の物を入手したいと思っていたのですが、なかなか見つかりませんでした。そんな古いスニーカーは見つか...

プーマ日本製ラルフサンプソンで靴擦れしちゃう

▼購入した直後何度か履いたのですが、靴擦れができてしまうので、しばらく履かずにいました。たまには履かないと、いつになっても靴擦れができてしまうので、久しぶりに履きました。プーマのスニーカーの場合26.0cmがジャストサイズのはずなんですが、...

ダナー マナワをまた履いてみる

▼ずぅ〜と前に持っていたダナーのマナワでしたが、サイズが小さく感じるようになって、売却してしまいました。その後しばらく、忘れていたのですが、今の足にちょうどいいサイズの中古をセカンドストリートで見つけたので、購入しました。私の記憶では、以前...

Leeのジーンズの革パッチにベルトを通すか否か

Leeのジーンズのパッチの下にベルトを通せるような感じになっていますが、ここにベルトを通すのが正解なのでしょうか?私は革パッチの下にベルトを通すか決めてはいませんが、ほとんど通していません。ジーンズによっては、パッチが縮んでしまい、通せなく...

入手困難1990年代日本製アディダス ナイトジョガーというレトロランニングシューズの魅力

こちらは、ヤフオクで検索していて、偶然見つけることができた日本製のアディダス ナイトジョガーです。未使用のデッドストックですね。日本製カントリーと同時期にスポーツショップの店頭に並んでいたのを覚えています。1990年代、おそらく1997、1...
時計、雑貨

復刻版カシオ計算機G-SHOCK DW-5000R-AJFでも電波時計ではありません

2024年12月にカシオ計算機から復刻されたG-SHOCKです。▼以下、カシオ計算機のWebサイトから引用させていただきましたカシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の新製品として、1983年に発売した初号機「DW-5000C」の復...

1997年製アディダス スーパーバスケット カンガルー皮革 日本製の魅力

ヤフオクを眺めていて見つけました。発売当時は買うことができなかった日本製のアディダス スーパーバスケットです。▼その時は、同様にカンガルー皮革のカントリーしか購入できませんでした。その時に購入したカントリーです。私の記憶では日本製カントリー...