PT91

今のところ型崩れしていないレッドウイング エンジニアブーツPT91

ハーフサイズ大き目サイズを選んだレッドウイングのエンジニアブーツPT91。今のところ、シャフトの型崩れを起こしていません。▼理由は、着脱に苦労しないサイズで、シャフトに無理な力がかからないからだと思っています。ジャストサイズ7.0Dのところ...

PT91 vs 2010年製エンジニアブーツ比較

▼以前もエンジニアブーツのつま先を比較した記事を書いた記憶があります。ちょっと、いい加減な記事でしたが。この時はレッドウイングとウエスコの比較をしていました。今回思いついたのは、PT91と2010年製のエンジニアブーツの比較です。なんとなく...

そうはいってもレッドウイングPT91エンジニアブーツ

▼先日、レッドウイングのエンジニアブーツはPT91にこだわる必要はないと結論づけた記事を書きました。でもね、PT91が人気なのは承知しています。そして最近のエンジニアブーツの人気は今ひとつだということも併せて承知しているのですが、あえて履き...

レッドウイング2268エンジニアブーツPT91は実用的か

しばらくぶりにブログを書きます。先日、ブログをWordPressに一本化した後で、livedoorブログの記事を削除したり、livedoorブログの画像からリンクして表示できているWordPressの画像を貼り付け直して、タグもつけたりして...

Leeアメリカンライダース200

たまにはLeeのジーンズでもはくか、という感じで、ジーンズの山から取り出してみました。購入したのが2022年8月です。それから何回はいただろうというくらいの着用頻度です。Leeは、あまり好きじゃないのかもしれません。多分ね。このジーンズは現...

レッドウイング 2268 エンジニアブーツ PT91

私のブーツは、元々町工場だった父親の建物に置いています。ここが朝晩寒いんです。このため、ここでブーツを履く数分間滞在するのが寒くてたまらないので、寒い時期はブーツを履く気力が出ません。昨日から寒さが緩んで、ブーツを履こうという気力が出てきま...

レッドウイング 2268 エンジニアブーツPT91

エンジニアブーツのようなプルオンタイプのブーツってサイズ選びが難しいのですが、特にレッドウイングのエンジニアブーツは難しいと感じています。特にPT91、以前は7.0Dを履いていたことがありましたが、現在では7.5Dがジャストサイズだと思って...

レッドウイング 2268 エンジニアブーツに何か塗る?

▼先日、レッドウイングのエンジニアブーツにコロニルの1909シュプリームクリームデラックスを塗った記事を書きました。クリームを塗ってから、しばらく経つのですが、あまり効果がわかりません。まあ、一回塗っただけですから、効果なんかわからないでし...

スニーカーブームでブーツが売れないらしい

世間ではスニーカーブームが続いていると感じています。以前はナイキやアディダスの限定スニーカーが流行っていたようですが、最近ではサロモンのようなテック系スニーカーが流行っているらしいです。私はいずれも欲しくはありません。服好きの若者コーデは、...

レッドウイング 2268 エンジニアブーツには何を塗るのか

中古のレッドウイング エンジニアブーツ2268ですが、このブーツには何を塗ってメンテナンスすべきなのでしょうか?このエンジニアブーツはPT91プリントタグのいわゆる茶芯と呼ばれる革になります。塗膜が強靭そうなエンジニアブーツは、オイルが染み...