カメラ、写真 街角撮影をするなら人がいない朝がいいけど寝坊した、キヤノンEOS 5D MarkⅢの色調がいい 街角を撮影して歩くのが、まあまあ好きなのですが、最近感じていることです。夜の街中は、もちろん魅力的です。しかし、人がいない朝も結構気に入っています。人が写り込まないので、肖像権など気になりません。そして何より、朝日が気持ちいいですね。それだ... 2025.08.26.(火)…11:54 カメラ、写真
カメラ、写真 フルサイズセンサーとAPS-Cサイズセンサー、結局どちらが好きなのか 結論から先に申し上げますと、断然フルサイズですね。だって、暗所にも強いし、撮れた写真にも奥行きを感じられる?ような気もしますから。大きさはAPS-Cのカメラの方が小さくなり、持ち歩きには不便がないのですが、持ち歩いて撮影したくなるという点で... 2025.08.21.(木)…00:03 カメラ、写真
カメラ、写真 単焦点レンズって、私にはやっぱり使えない 私は、今まで何本かの単焦点レンズを使ったりしていますが、そのほとんどが使い道がわからないです。よく、写真が上達するのには単焦点レンズを使えということを目にしました。それを信じて、使ってみましたが、ズームレンズの方が絶対的に便利です。特にこの... 2025.08.19.(火)…23:55 カメラ、写真
カメラ、写真 趣味のカメラはデジタル一眼レフがいい 私の趣味に使うカメラとしては、まだまだデジタル一眼レフが良いというお話です。道具としてのカメラは、新しい機種ほど良くて、私の持っているカメラであれば、ソニーα7Ⅲになります。ただね、堅牢性とか、撮影操作する喜びや、シャッター音など総合的に考... 2025.08.18.(月)…00:03 カメラ、写真
カメラ、写真 道具としてのカメラは新しい機種の方が良い、ソニーα7ⅢとキヤノンEOS 5D MarkⅢの比較 2回目のミュージカル練習風景の撮影に行ってきました。今回はキヤノンEOS 5D Mark Ⅲがソニーα7Ⅲと同等に使えるか試してきました。結論から言えば、ソニーα7Ⅲのオートフォーカス圧勝でした。そして連射性能も言うまでもなく、ソニーα7Ⅲ... 2025.08.17.(日)…17:31 カメラ、写真
カメラ、写真 道具としてのカメラと趣味のカメラの違い 先日、ミュージカルの練習風景を撮影した際に感じたことが、今回のタイトルのとおりです。ソニーα7ⅢとニコンD750を併用した感想でもあります。総合的にソニーα7Ⅲの方が道具として優れていました。カメラを道具として考えると、デザインなんて言って... 2025.08.15.(金)…00:07 カメラ、写真
カメラ、写真 ミュージカルの練習風景を撮影してみたソニーα7ⅢとニコンD750の比較 先日、依頼をいただいたミュージカルの練習風景を撮影してきました。とにかく、舞台が暗くてオートフォーカスが難しかったです。カメラは試験的にソニーα7ⅢとニコンD750を持参しました。ソニーα7Ⅲには、24-105 F4のズームレンズ。ニコンD... 2025.08.13.(水)…22:39 カメラ、写真
カメラ、写真 RAWで撮影すると現像で調整できて助かるけれど、たくさん撮った場合は現像が大変になる ここのところ、ずっとRAWで撮影して、Lightroomで現像しています。やはり、RAWで撮影すると、黒潰れや白飛びがかなり補正できるので、とても助かります。RAW画像をLightroomに読み込んで現像といいますか、調整するわけですが、だ... 2025.08.06.(水)…00:03 カメラ、写真
カメラ、写真 単焦点レンズを使ってみたら難しい、ニッコール24mm F2.8 私としては、画角が変えられないので、不便であるということが先にきてしまう単焦点レンズ。いつ買ったかは全く記憶にないのですが、単焦点レンズを使うと写真が上達するという理由で購入した記憶だけ残っております。たまには使ってみるか?ということで、前... 2025.08.01.(金)…00:03 カメラ、写真
カメラ、写真 フォクトレンダー ノクトン 58mm F1.4で撮影してみた、そしてよく言う作例というやつを掲載してみた 何本か所有しているニコンFマウントのマニュアルフォーカスレンズのうち、オールドレンズではない物、フォクトレンダー ノクトン 58mm F1.4。購入した時は、ソニーα7Ⅱに着けて使うぞ!という意気込みだったのですが、ピント合わせが辛いし、何... 2025.07.30.(水)…00:03 カメラ、写真