カメラ、写真

カメラ、写真

LightroomやSnapseedといった画像編集アプリを使った感想

LightroomやSnapseedといったiPhone用のアプリを試した感想です。プリセットがたくさん用意されていて、とにかく、簡単に画像編集ができてしまいます。ちょっと、どれを選んだらいいのか混乱する感じです。そしてやはり、画像データ形...
カメラ、写真

RAW現像を練習してみた

スナップシードというiPhoneのアプリでRAW現像の練習をしてみました。やり方が正しいかわからないのですが、夕方に前橋中心市街地でRAW撮影してきました。できるだけ明暗差がある被写体を選んだので、被写体には意味がありません。▼ホワイツバラ...
カメラ、写真

JPEGかRAWか

今まで写真撮影してブログに掲載した画像はカメラ内で現像されたJPEG画像ばかりでした。過去の一時期、Lightroomを使用してフィルム調のプリセットを当てる程度のことはしたことがありました。しかし、トーンカーブであったり、ハイライトやシャ...
カメラ、写真

AmazonからiPhone用のSDカードリーダーが届いたので早速使ってRAW現像してみた

iPhone用のSDカードリーダーをAmazonから購入したところ、昨日注文して、今日届きました。Amazon prime凄いですね。約1,600円でしたので、大丈夫か心配でした。届いたところで早速、SDカードに保存されている富士フイルムX...
カメラ、写真

パソコンで画像編集ができないのならiPhoneですればいい

パソコンがスペック不足で画像編集ができないので、もし、画像編集するのならiPhoneできないかと考えました。そう考えた理由ですが、富士フイルムX-S10で撮影した画像データはiPhoneに送信して保存していて、パソコンには保存していないから...
カメラ、写真

仕事以外でパソコンを使っていなかったら家のパソコンがスペック不足

写真の加工とかをやらなくなって数年、仕事以外ではほとんどパソコンを使わなくなりました。使うとしたら、iTunesくらいです。家のノートパソコンはAmazonの整備済み品という中古なのですが、メモリ増設とかしていないので、RAW現像ソフトウエ...
カメラ、写真

Photomatix PRO が使えた

家のパソコンの画像フォルダをみたら、2012年頃からHDR合成のデータが残っていました。この頃をを思い出して、HDR合成をまたやってみようかと思い、軽くて使いやすかったPhotomatixを検索したところ、いまだにありました。そして、もしか...
カメラ、写真

簡単に着脱できるカメラのストラップは危険

私がカメラから離れていた間に、簡単に取り付け取り外しができるストラップが流行っていました。私の第一印象は、カメラ落ちたりしないのかしら、でした。だって、メーカー純正のストラップであれば、簡単にカメラを取り外しできないという安心感があるのに、...
カメラ、写真

RAW現像するにはパソコンのスペック不足

試しにRAW現像ソフトウエアが動作するか確認するため、富士フイルムのソフトウエアを家のノートパソコンにインストールしてみました。X-S10と繋いでRAWデータを取り込んで、加工を試みたのですが、スライドバーを少し動かしただけで、パソコンがし...
カメラ、写真

自分の写真の方向性

以前、被写体がない問題についてブログの記事に書きました。被写体選びに迷走しているとも。写真創作活動をしていないことから、記録写真を撮るのが目的であるということのようです。物撮りだって極めれば創作活動かもしれませんが、極める気持ちはないので、...