SNSなどを活用せず、レンタルサーバーを借りて自分のブログを書き続ける

2023年10月から無料のブログサービスをやめて、レンタルサーバーを借り、WordPressをインストールして、ブログを書き続けています。

▼以前、こんな記事を書きました。

ブログの変遷とWordPressを使わない理由
2011年8月からFC2ブログで「ナニゴトもカタチから」をスタート2017年1月livedoorブログで「ナニゴトもカタチから2」をスタート2020年8月からlivedoorブログにあった「ナニゴトもカタチから2」をWordPressに引越...
SNSや無料ブログサービスには頼らず自力で
TwitterやInstagramを利用していますが、これらにはほとんど投稿せずに、livedoorブログで情報発信をしておりました。TwitterからXへと変わり、有料化がささやかれるようにもなっています。こういった無料で楽しめるSNSや...

基本的に日記のようなブログですので、Google search consoleに登録しても、アクセス数は少ないです。

そもそも、クロール済みインデックス未登録のページが大量にあります。それだけ、価値のない記事ばかりという判定なんでしょうね。

具体的に数字を挙げてみますと、700ページがインデックス済みで、4,000ページがインデックス未登録というような感じになっています。

私がSNSにあまり投稿しない理由は、SNSがサービス終了になる可能性があるからです。

それをいうなら、レンタルサーバー運営会社がやめちゃうことだってあるわけですけれど、そうした場合は、別のレンタルサーバーを借りればすみます。

SNSだと、別のSNSに移せばいいというわけにはいきませんからね。これは、時間をかけて投稿してきたものが消えちゃうってことになってしまう恐れがあるということです。

一時期は、自分に何かあった場合、無料のブログサービスなら、そのまま残るからいいかな?という考えがありました。

この一方で、自分に何かあった場合、レンタルサーバーであれば、契約が切れて、そのうちデータが消えるので、その方がいいかな?と思うようになり、現在のレンタルサーバー方式に落ち着いています。

この心境の変化は、自分に何かあった場合に、残しても意味がないだろうという考え方に変わったからです。

だって、インデックス未登録だらけですから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました