レッドウイング8050でなく8049を選んだ理由

▼レッドウイングの短靴ですが、8050フォアマンは有名なデザインだと思いますし、私も一時期履いていました。

サイズ調整の目的で靴に中敷きは入れない
私は靴の中敷きを使わない派です。なぜか?その理由は、靴を購入する際には、ジャストサイズを購入するので、中敷きを入れる余裕がないからです。だって、普通に売っている靴って、既に中敷き的な処理が施されているのに、さらに中敷を入れる必要はないと思っ...

しかし、この8050は、シューレースを通す鳩目の数が4段でした。そこがどうしても気になっていました。5段がいいと。

そう思っていたところ、改良版の8049が発売されました。鳩目が5段になっていました。コルクソースや木型は変更されていないようです。

やっぱり、鳩目は多い方が好きですね。

この8049は、現在では見かけることが少ないので、既に新品は買えないのではないでしょうか?私の8049ももちろん中古です。

(撮影:ニコンDf)

(撮影:iPhone16)

コメント

タイトルとURLをコピーしました