ナイキ

ウォーキングにナイキ チャレンジャーを履く

レトロランニング系スニーカー、なかなか履く機会が少ないので、ウォーキング用に履いてみることにしました。レトロランニング系スニーカーのワッフルソールって減りやすいから、ウォーキングには使っていなかったんです。でも、履かないと持っているだけにな...

ドゥニーム220Aにはナイキのワッフルトレーナー2のようなレトロランニングなスニーカーが合う

レトロランニングスニーカーの復刻があまりないナイキです。最近では、LD-1000が復刻され、たくさんのカラー展開がありましたが、まだまだ在庫がある状況です。このワッフルトレーナー2も何色かありました。私が購入したのは2色です。(撮影:iPh...
カメラ、写真

スピードライトと蛍光灯併用でRAW撮影してLightroomで現像したらいいのか

▼まずはニコンD40のJPEGでスピードライトを使ってバウンス撮影です。▼次に、同じくニコンD40のRAWでスピードライトを使ってバウンス撮影してから、Lightroomで現像しました。JPEG撮影ですと、背景が暗くなってしまい、被写体だけ...
カメラ、写真

ニコンSB-700を使用してバウンス撮影してみた

物撮り用にニコンのスピードライトSB-700の中古を購入したので、早速使ってみました。被写体はいつものスニーカーです。バウンスアダプターを装着して、バウンス撮影してみました。▼なんか、以前SB-700を使用した写真と雰囲気が違う。そういえば...

ナイキLD-1000のシューレースが太くて気になる

ナイキLD-1000に付属していたシューレースを通したのですが、どうも太さが気になります。なんとなく、太過ぎないか?オリジナルも太目のシューレースですが、ちょっと厚さもあって、アイステイが窮屈そうです。一度気になると、いけません。在庫してい...

ナイキ ワッフルトレーナー2は復刻されたスニーカーだった

▼過去にナイキのワッフルトレーナー2を見たことがないから復刻スニーカーではないという記事を書きましたが、この認識は誤っておりました。なぜなら、とあるヴィンテージスニーカーを取り扱っているお店のInstagramで紹介されていたからです。とい...

近年のナイキでは一番好みなLD-1000

▼購入してから、箱にしまっておいて、初めて履くことにしました。ナイキのLD-1000。近年のナイキはエアジョーダンシリーズやダンク、また、大分デザインが突飛なスニーカーが多くて、おじさん世代には刺さりません。ですが、LD-1000が復刻され...

ジーンズの理想の裾丈とは股下69cmがベストですハリウッドランチマーケットPP4XX

以前からブログに書いていますが、私はジーンズをロールアップしてはくことはしません。▼理由は過去に記事にしています。すごく前の私にとっての理想の裾丈とは、ワンクッションだったのです。しかし現在では、ワンクッションしないくらいの裾丈が理想と思っ...

レトロランニング系スニーカーは流行らないのか

先日、ナイキからLD-1000が復刻され、すかさず購入したという記事を書いたのですが、青に黄色いスウォッシュも黄色にオレンジ色のスウォッシュも、今日現在売れ残っています。やはり、レトロランニング系のスニーカーは現代の若い世代には刺さらないん...

ナイキ 復刻版キルショット仕様と魅力

どうせなら、キルショット2ではなく、オリジナルの復刻版が欲しいと思い、ヤフオクで検索したら、結構出品されていました。そこで、未使用の復刻版キルショットを5,500円で落札しました。復刻版のキルショットとキルショット2は、ソールが異なりました...