ウエスコ ボス レッドウッド

ウエスコ ボスのレッドウッド。だいぶ前に中古で購入したものです。ウエスコ ボスは標準でシャフトが11インチ丈ありますが、こちらは9インチ丈にカスタムされています。さらにシャフトの幅も1インチ細くなっていて、スマートです。標準の11インチ丈の...

日本製プロケッズ デカ履き

最近ではオークションでもほとんど見かけない、日本製プロケッズのロイヤルプラス。いい具合に、デカ履きできるスニーカーです。コンバースと比較すると、昔から人気のないスニーカーでした。特に履きやすいとかもなく、デザインも今ひとつなので、人気がない...

レッドウイング8100は褪色させるといい

昨日、夏休みを取って、土日から三連休、相変わらず外食したほか、何もせずに過ごしました。今日から仕事ですが、梅雨が明けないですね。梅雨が明けないので、また短靴にしました。レッドウイングの8100です。このブーツ、表面の青色が褪色してくると、い...

オネスターではありません

スニーカーの靴紐結ぶのも面倒な今日この頃。ご無沙汰していたコンバースのワンスター。そうです。私のワンスターはオネスターではありません。日本製です。オネスターって何?って方はググってみてください。ヒールパッチがALL STARじゃなくて、ON...

ブルックスって、なぜ人気がない

私はナイキよりも好きなブルックスのスニーカー。なぜか人気がないようです。私が中学生の頃、ナイキよりも高価な上、扱っているお店も少なくて、入手困難なスニーカーでした。当時の私の記憶では、群馬県内、中央前橋駅近くのネギシランナーズショップでしか...

気持ち悪いと評判のリオスオブメルセデス

今日は、気持ち悪いと評判のリオスオブメルセデスのブーツです。何が気持ち悪いかって?柄ですよ柄。娘から気持ち悪いブーツと言われています。でもね、気に入っているんです。スムースオーストリッチのパッチワーク。確かに派手派手ですね。一応、巷ではお硬...

コンバースオールスターはデカ履きでしょう

ジャックパーセルに続き、デカ履き対応のコンバースオールスター。いろいろ意見はあるとは思いますが、コンバースオールスターといえば、デカ履きでしょう。私も昔はちゃんとしたサイズのオールスター履いていましたけど、デカ履きのシルエットに惹かれてから...

90年代アメリカ製ジャックパーセルの特徴

経年劣化が少ないローテクスニーカー。90年代アメリカ製のジャックパーセルです。ポリウレタンを使用したハイテクスニーカーと違って経年劣化は少ないのですが、元々の作りが雑ですね。特に内側が。たまには履かないと、と思い下駄箱から引っ張り出しました...

ジーパンって

ジーパンの色なんですけど、徐々に色落ちしていくのはやむを得ないこと。ですが、わたくし、新品の濃い色が好きなんです。多分ですけど、ジーパンって色落ちを楽しむもののようですね。エイジングってやつですよね。そもそも、普通のサラリーマンだったら、休...

ダナーのブーツって

履きやすいようで、なんとなく履きにくいダナーのブーツ。なんででしょう?いろいろと考えてみましたが、わからない。柔らかすぎるのか?それと、甲が低いですね。ちょっと締め付けポイントが馴染まないんだよね。そんなことで、ダナーのブーツはマウントフッ...