アメリカ製

レッドウイング 8100

ブログのアクセス数って伸びないものです。別にいいけど、と強がってみたりして。最初は自分の記録だけと思って始めましたが、せっかく書くのだから、読んでいただいた方がうれしいですね。さて、今日も雨の予報が出ています。ホワイツのセミドレス履けないじ...

ダナー マウントフッド

久しぶりに、HEROの第一期のDVDを観たので、木村拓哉氏が履いていたダナーのマウントフッドが履きたくなり、履いてみました。やっぱり、HEROは第一期ですね。とにかく面白い。ダナーのマウントフッドですが、生産時期によってなのか、鳩目のフック...

WHISKY DEPENDENCEも磨く

リオスオブメルセデスのWHISKY DEPENDENCEもコロニルシュプリームクリームデラックスで磨いてみることにしました。中古で購入してから、一度も磨いていなかったので、初めての靴磨きでした。まだまだ艶がたりませね。

アメリカ製ジャックパーセルは魅力的

コンバースのジャックパーセルといえば、いろいろなモデルがありますが、私はこれ、1990年代のアメリカ製ジャックパーセルが好きです。爪先のシェルが大きくてバランス悪いこと。1990年代アメリカ製だけ、こんな格好です。そして、インナーのライニン...

また雨だ

今日も雨です。これから、パンを買いに行ってきます。ニューエラの59FIFTY、セントルイスカージナルス。エヴィスジーンズ、2000No.2デニム、カモメ刺繍。そして足元は、ホワイツのスモークジャンパー。

ブーツの紐はしっかり締める

せっかくブーツを履くのだから、自分の足になじんだ経年変化をさせたいということで、紐はしっかり締め上げることを心がけています。履くのにはレースアップブーツは面倒なのですが、履いてみれば心地よいです。着脱しやすいように紐を緩めにしておくと、かえ...

ウエスコ ボスにコロニルシュプリームクリームデラックス

艶が出るのなら出してみたい、と思い、コロニルシュプリームクリームデラックスをオイルドレザーのウエスコ ボスに塗ってみました。Instagramのフォロワーさんにお手入れ方法を指導いただいたので、ブラシも新調してみました。まずは、ペネトレイト...

ブーツカットっていいなリーバイス517

最近、少し気に入っているリーバイス517の復刻版ブーツカットです。今時、ブーツカットです。LVC、ビッグEのピスネーム付きです。もう一本517を持っていますが、裾のフレア具合が微妙に違っていて、LVCの方が広がり具合が強く感じられます。もう...

夏はエアコン

うつ病の状態がちょっと悪化して、夏休みを取っております。そして、ほとんど出かけずに家にいるわけです。わたくし、若い頃は夏が大嫌いでした。群馬の夏は暑いんですよね。そして、家にはエアコンがなかったからです。子供の頃からエアコンなしで育ったわけ...

ジャックパーセルは90年代アメリカ製がおすすめ

長い間作り続けられている、コンバースのジャックパーセル。私は特に1990年代に製造されていた、アメリカ製のものが特に気に入っております。なんかね、爪先のシェルの部分が大きくて、靴全体のバランスが悪いんですよね。きっと現行品やアディクトの方が...