カントリー

日常

今日もお休み、アディダス カントリー日本製でお出かけ

退職して再就職したのですが、フルタイムでの再就職ではつらいので、短時間勤務にしてもらい、水曜日が指定のお休みになりました。したがいまして、今日まで大型連休ということになるわけです。平日のお休みは有効に活用しないとと思い、今日は、保健所に用事...

やはりアディダス カントリー フランス製は素晴らしい

とうとう、Twitterのフォロワーさんと物々交換したアディダスのフランス製カントリーを履くことにしました。ただね、シューレースが短かったんです。普通に120cmの長さがあったのに、一番上の鳩目まで届きませんでした。仕方ないので、靴紐工房さ...

アディダスカントリーフランス製と日本製の違い

履いていない靴もあるのですが、手に入れた靴は全部履くことにしています。ただ数が多くて、全部履くことが間に合わない感じです。もう、ヴィンテージと言っていいような30年くらい昔のスニーカーもありますが、コレクションしておくだけではもったいないと...

ソールがすり減るまで靴を履いたことがないアディダス カントリー日本製

靴の性質上、ソールをアスファルトというやすりにかけ続けているようなものです。ですから、どんどん摩耗し、いずれはすり減って履けなくなるのですが、そこまで酷使した記憶がありません。スニーカーの場合はソールの接着剤が剥がれてしまったり、加水分解し...

アディダス カントリー ジャパンと日本製カントリーの比較評価

最近発売されたアディダスのカントリージャパンと本物の日本製カントリーが手に入りましたので、比較してみました。結論から言ってしまえば、本物の日本製カントリーが優れているに決まっています。▼まず、サイドのシルエットですが、日本製カントリーの方が...

アディダス カントリー本当のMADE IN JAPAN日本製を入手

1990年代の発売当時に入手した日本製のアディダス カントリー カンガルーレザー製でしたが、今では処分してしまい手元にはありません。なんとか当時の物を入手したいと思っていたのですが、なかなか見つかりませんでした。そんな古いスニーカーは見つか...

アディダス カントリー比較とその魅力

アディダスのカントリーの二つのモデルを比較してみましたというお話。もうだいぶ履いてしまったカントリーOGと先日購入したばかりのカントリージャパンです。▼左がカントリージャパンで、右がカントリーOGです。3本ラインの傾斜が違っています。それと...

アディダス カントリージャパンの復刻具合はいかがか

先日復刻された日本製だったアディダスのカントリー。▼日本製カントリーはカンガルーレザーでした。▼商品説明には以下のとおり記されていました。これは、買うしかないでしょう。鋭い視線をディテールに注いだ、プレミアムシューズ。アディダスのカントリー...

スニーカーの箱を開けた際のシューレースをオーバーラップに通し直す

新品のスニーカーを購入して箱を開けると、大抵の場合スニーカーにシューレースが通されています。▼ほとんどの場合、一番下だけオーバーラップで、次からアンダーラップというパターンです。しかしながら私には、自分の好みの通し方がありますので、一度、シ...
カメラ、写真

ミラーレス一眼とデジタル一眼レフ

ミラーレス一眼は操作系、特にスイッチ類が、家電ぽいというか、昔のビデオカメラちっくな感じがします。それに対して、デジタル一眼レフは、操作系は正にカメラですし、レフレックスミラーがついていて、これぞカメラです。単純に機械としてどちらが魅力的か...