リーバイス

ジーンズは洗濯して気持ちよくはきたいリーバイス501XXバレンシア工場製

先日、リーバイス501XXバレンシア工場製を洗濯しました。色落ちもそれほど進まなく、綺麗だと気持ちよくはけます。ただし、ヒゲやハチノスは期待できないです(撮影:iPhone16)

ジーンズをロールアップしない理由

▼以前もジーンズはロールアップせずにはくという記事を書いたことがあります。ロールアップすると、必ず折った箇所が傷んできます。それが嫌なわけです。私としては、ジーンズは大切にはいていて、ダメージは極力与えたくありません。ダメージジーンズが好き...

ソールがすり減るまで靴を履いたことがないアディダス カントリー日本製

靴の性質上、ソールをアスファルトというやすりにかけ続けているようなものです。ですから、どんどん摩耗し、いずれはすり減って履けなくなるのですが、そこまで酷使した記憶がありません。スニーカーの場合はソールの接着剤が剥がれてしまったり、加水分解し...

プーマ日本製ラルフサンプソンで靴擦れしちゃう

▼購入した直後何度か履いたのですが、靴擦れができてしまうので、しばらく履かずにいました。たまには履かないと、いつになっても靴擦れができてしまうので、久しぶりに履きました。プーマのスニーカーの場合26.0cmがジャストサイズのはずなんですが、...

いつ入手したのか思い出せないリーバイス501XX復刻版バレンシア工場製トップボタン裏555刻印

クローゼットのジーンズを確認していたら、いつ入手したのか思い出せないリーバイス501XX復刻版バレンシア工場製が出てきました。▼501XXの36インチです。▼裾上げしていて、確かユニオンスペシャルのチェーンステッチのはずです。▼そして、トッ...

左綾デニムよりも右綾デニムの方が好みです

ジーンズをはきこんでいくと、経年変化してきます。このジーンズの経年変化をエイジングとか、育てるとか呼ぶようですが、私は経年変化と呼んでいます。さて、ジーンズには左綾、右綾、ブロークンデニムなどの生地の織り方が存在しています。左綾デニムであれ...

リーバイス501FRANCHISEオリジナル ブラック

Leeウエスターナーのブラックを購入する際に、リーバイスの501のデニムではなくカラーツイルのブラックが欲しかったのですが、その時は、売っていませんでした。その後もリーバイス501のブラックが欲しくてヤフオクやメルカリを探すも、デニムばかり...

レッドウイング エンジニアブーツはPT91にこだわる必要があるのか

レッドウイングのエンジニアブーツは何足か所有していたことがあって、それを売却して、現在はPT91の茶芯エンジニアブーツ7.5Dを履いています。以前の記憶ははっきりしないのですが、7.0Dを履いていたはずです。レッドウイングのエンジニアブーツ...

リーバイス517にはプルオンタイプのブーツが似合う

ブーツカットのリーバイスLVC517は、プルオンタイプのブーツがよく似合います。▼一時期プルオンタイプのブーツをほとんど手放してしまい、スニーカーを合わせてみたりもしました。でも、やっぱり、ブーツカットのジーンズには、その名のとおり、ブーツ...

リーバイス505ワークパンツ

久しぶりにリーバイス505ワークパンツで出勤です。本社勤務であれば少々のためらいがあるパンツですが、今の研究所であれば、全く気にならないです。みんな適当な服装で来ているので。このパンツは隠れた名品だと思うのですが、数年前に一度きりの生産だっ...