自転車

自転車

ヴェロフレックスとブルックス

フジフェザー、最近はほぼ毎日通勤で乗っています。だいぶ後輪が磨耗してきました。ヴェロフレックスのマスター25C。タイヤ交換しなくちゃかなぁ〜まだ、前輪は大丈夫だけどね。タイヤローテーションした方がいいんですけど、面倒なんで、このまま乗り潰そ...
自転車

自転車のタイヤ交換時期

現在、毎日通勤に使用している、フジフェザーの後輪がだいぶ磨耗してきました。でも、ツルツルまではいってもいません。普通であれば、前輪と後輪でタイヤローテーションすべきなんでしょうけど、めんどくさいんです。このまま乗り続ければ、当然後輪が駄目に...
自転車

SHIMANO105ブレーキキャリパー

フジフェザーのブレーキ、効きが悪いです。それに、ブレーキレバーを引いてもフニャっとした感覚で、ANCHORの堅牢製のある引き心地にはかないません。ブランド名すら謎のブレーキキャリパーがついています。そこで、私の好きなSHIMANO105のブ...
自転車

ヴェロフレックス マスターに乗ってみて

通勤にしか乗らない自転車に決戦用タイヤともいわれるヴェロフレックスのマスターを履いてみました。乗り心地は、オープンチューブラーというだけあって、チューブラータイヤのようにしなやかです。歩道の段差とかの衝撃を吸収してくれます。重量とかグリップ...
自転車

シュワルベのチューブ

天気がいいので、フジフェザーにでも乗りますか。ブルホーンバーに交換して、やっと乗りやすくなりました。なんとなく、タイヤ交換したときにチューブを噛んじゃったような気がしたので、試走して確かめます。通勤時にパンクするのは避けたいのでね。ちなみに...
自転車

タイヤペンチの使用感

めんどくさいけど、交換しなくちゃいけないANCHORのタイヤ、もう限界でしょう。タイヤのビードをホイールから外したり、嵌めたりするのに力が必要で、いつもビードと格闘になっちゃうんです。ネットサーフィンしてたら、タイヤ交換によさそうな工具を発...
自転車

ブルックス B17 スペシャルに純正プルーファイドを塗布してみる

ANCHORに装着しているサドル。ブルックスのB17スペシャル。何年乗っても硬いなぁ〜と思っていたら、なにやらオイルで手入れしないといけないらしいということをTwitterのフォロワーさんに教えていただき、早速、ブルックス純正のプルーファイ...
自転車

ANCHOR RNC3

自転車通勤用ロードバイク。ブリヂストンANCHORのRNC3です。クロモリ鋼、ホリゾンタルフレームにこだわった一台です。2007年モデルで、12万円で購入した物。もう、12年乗っています。買った頃は、チェーンやディレーラーやブレーキを綺麗に...
自転車

ユッチンソン(ハッチンソン)

いつ買ったのか、全く思い出せない、予備のタイヤ。ユッチンソン(昔はユッチンソンて呼んでたのに、今はハッチンソンと呼ぶらしい。)というメーカーの700Cのクリンチャータイヤです。現在、ブリヂストンANCHORに装着しているタイヤがミシュランの...
自転車

ロードレーサーの引渡し

数か月ぶりに自転車の記事でも。きっと私のブログをご覧いただく方々はあまり興味がないかもです。数年前、北関東の老舗と謳っている、スポーツサイクルイチカワさんオリジナルのロードレーサーを中古で購入しました。当然、イチカワさんの店頭でです。それか...