新年早々、寒いのに、先日からスローパンクに悩まされていたパナソニックのピストバイクの後輪のリムテープを交換していないことに気がつきました。
前輪を交換したのなら、普通後輪も交換しますよね。後輪もスローパンクするといけないので、買っておいたシュワルベのリムテープに交換しましょう。
まずは、シュワルベのハイプレッシャータイプ18mmのリムテープとタイヤレバーを用意しました。

古いリムテープは赤で18mmより細くて硬いテープです。
これをマイナスドライバーをバルブ穴とリムテープの隙間に差し込んできっかけを作り、一気に剥がします。

簡単に綺麗に剥がせました。

新しいリムテープを取り付けていきます。
バルブ穴とリムテープの穴を合わせたら、ドライバーを差し込んで、ずれないように作業を進めます。

最後の方は少しリムテープを引っ張るようになりますが、それほど力を入れなくても簡単に嵌められます。

あとは、タイヤとチューブを組み付けて完成です。
今回はパナソニックのピストバイク後輪のリムテープを交換しました。
これで、前後輪とも新品のリムテープになりました。

コメント