カントリー

暑い夏靴の置き場に困る

毎日暑い日が続いています。靴、特にスニーカーは高温多湿には弱くて、ポリウレタンを使用したスニーカーは、加水分解を促進してしまうと思います。私の場合、スニーカー等の靴は、父親が営んでいた町工場に置いているのですが、真夏には相当な温度になってし...

アディダス カントリー比較とその魅力という記事が読まれていますが、別の記事も読んでいただきたい

▼記事の人気をみますと、こちらの記事がたくさんお読みいただいているようです。▼しかし、私としますと、こちらの方がスニーカー好きの人には刺さる記事なのではないかと思っています。やはり、アディダスのカントリーといえば、まずはフランス製で、次に日...

本物が持つ風格、アディダス カントリー フランス製の魅力

なんだかんだで、アディダスのカントリーについては、4足持っています。カントリーOG、ジャパン、日本製及びフランス製の4足です。どれが一番気に入っているかというと、日本製のカンガルーレザーの物ですが、本物の雰囲気が漂うのは、やはり、このフラン...

シューレースを結んだまま着脱しちゃいけないスニーカー アディダス カントリーフランス製

▼先日、シューレースを結んだまま着脱できるスニーカーについての記事を書きました。その中でも言及したのですが、大切に履きたいスニーカーについてはシューレースを緩めて着脱しています。具体的には、アディダスのカントリー日本製、フランス製などのビン...
日常

今日もお休み、アディダス カントリー日本製でお出かけ

退職して再就職したのですが、フルタイムでの再就職ではつらいので、短時間勤務にしてもらい、水曜日が指定のお休みになりました。したがいまして、今日まで大型連休ということになるわけです。平日のお休みは有効に活用しないとと思い、今日は、保健所に用事...

やはりアディダス カントリー フランス製は素晴らしい

とうとう、Twitterのフォロワーさんと物々交換したアディダスのフランス製カントリーを履くことにしました。ただね、シューレースが短かったんです。普通に120cmの長さがあったのに、一番上の鳩目まで届きませんでした。仕方ないので、靴紐工房さ...

アディダスカントリーフランス製と日本製の違い

履いていない靴もあるのですが、手に入れた靴は全部履くことにしています。ただ数が多くて、全部履くことが間に合わない感じです。もう、ヴィンテージと言っていいような30年くらい昔のスニーカーもありますが、コレクションしておくだけではもったいないと...

ソールがすり減るまで靴を履いたことがないアディダス カントリー日本製

靴の性質上、ソールをアスファルトというやすりにかけ続けているようなものです。ですから、どんどん摩耗し、いずれはすり減って履けなくなるのですが、そこまで酷使した記憶がありません。スニーカーの場合はソールの接着剤が剥がれてしまったり、加水分解し...

アディダス カントリー ジャパンと日本製カントリーの比較評価

最近発売されたアディダスのカントリージャパンと本物の日本製カントリーが手に入りましたので、比較してみました。結論から言ってしまえば、本物の日本製カントリーが優れているに決まっています。▼まず、サイドのシルエットですが、日本製カントリーの方が...

アディダス カントリー本当のMADE IN JAPAN日本製を入手

1990年代の発売当時に入手した日本製のアディダス カントリー カンガルーレザー製でしたが、今では処分してしまい手元にはありません。なんとか当時の物を入手したいと思っていたのですが、なかなか見つかりませんでした。そんな古いスニーカーは見つか...