Lee

ニューバランス2002Rはウォーキングシューズとして活用することにした

▼ニューバランスの2002R、今ひとつおじさんには似合わないという記事を書きました。▼購入した際は、こんな記事を書きました。まあ、履かないのはもったいないということで、散歩する際にウォーキングシューズとして活用することにしました。ジーンズは...

Lee ARCHIVES COWBOY 101 1945

ジーンズを購入しました。今回購入したのは、LeeのARCHIVES COWBOY 101 1945年モデルです。Leeのオンラインストアに商品紹介が載っていましたので、オンラインストアへのリンクを貼り付けようと思ったのですが、いずれリンク先...

Leeのジーンズのバックポケット取付位置が離れている

昔のLeeでは(何時頃から何時頃までかはわかりませんが)、バックポケットに手を入れやすいように、ウエストサイズに関わらずサイドシームからの位置を決めていたそうです。つまり、ウエストのサイズを上げていくと左右のポケット位置がどんどん離れていく...

やはりアディダス カントリー フランス製は素晴らしい

とうとう、Twitterのフォロワーさんと物々交換したアディダスのフランス製カントリーを履くことにしました。ただね、シューレースが短かったんです。普通に120cmの長さがあったのに、一番上の鳩目まで届きませんでした。仕方ないので、靴紐工房さ...

レッドウイング8060フラットボックスの経年変化

久しぶりにレッドウイング8060フラットボックスのブラッククロンダイクを履きました。あまり履く機会がないので、経年変化は進まないです。フラットボックス特有の爪先も潰れてきません。ジーンズはLeeアメリカンライダース200日本製にしました。(...

Leeのジーンズの革パッチにベルトを通すか否か

Leeのジーンズのパッチの下にベルトを通せるような感じになっていますが、ここにベルトを通すのが正解なのでしょうか?私は革パッチの下にベルトを通すか決めてはいませんが、ほとんど通していません。ジーンズによっては、パッチが縮んでしまい、通せなく...

左綾デニムよりも右綾デニムの方が好みです

ジーンズをはきこんでいくと、経年変化してきます。このジーンズの経年変化をエイジングとか、育てるとか呼ぶようですが、私は経年変化と呼んでいます。さて、ジーンズには左綾、右綾、ブロークンデニムなどの生地の織り方が存在しています。左綾デニムであれ...

Lee ウエスターナーのパッカリングがいい感じ

昨年度購入したLeeのウエスターナーです。エドウィンのオンラインモールで購入する際に、チェーンステッチで裾上げをお願いしました。新品の時に裾上げステッチの写真を撮っておけば良かったのですが、残念ながら着用し、数回の洗濯後の状態になります。(...

ローテクスニーカーには裾丈短か目でLeeウエスターナー

以前にも同様の記事を書いていますが、ローテクスニーカーはソールが薄くなっています。裾丈長目にすると、裾が地面に触れてしまいます。そうすると当然に汚れるし痛みます。そこで私は裾丈を若干短か目にしています。今日はLeeのウエスターナーをはいてい...

ジーンズの色落ちよりも大切なものとはバックポケットのステッチ

私はジーンズの色落ちよりも、バックポケットにステッチがあることに価値を感じています。最近のレプリカジーンズの場合、リーバイス、リー、ラングラーなどの有名なメーカーでないものにはステッチがないものが多いです。ステッチを入れちゃうと、著作権の問...