アメリカ製

ホワイツ セミドレス ディストレスド C461ラスト

ホワイツのセミドレス、ディストレスドのアッパーにC461ラスト、ビブラム#700仕様です。あまり履いていないので、経年変化が進みません。ですが、アッパーは経年変化したような雰囲気です。これは、最初からなんです。ホワイツのブーツ、だいぶ値上が...

ホワイツ セミドレス C461ラスト クロムエクセル ネイビーの魅力

最近ほとんど履いていないホワイツのセミドレスです。物撮りの練習をしてみました。このセミドレスはC461ラストという木型でオーダーしたのですが、55ラストとの違いは僅かで、いまだに、履いた感じでは分かりません。一番の魅力といえば、クロムエクセ...

レッドウィング 8070 スポーツオックスフォード ブラッククロンダイク モックトゥの経年変化

中古で購入したレッドウイングの8070。だいぶいい感じに経年変化してきました。それほど履いていないのですが、ブラッククロンダイクは経年変化が始まると、早く進むように思います。(撮影:ニコンDf)

褪色が止まったレッドウイング8100、このくらいでいい感じ

褪色してくることが気に入っている、レッドウイング8100ですが、どうやら褪色が止まっているようです。たまには履かないと。(撮影:ニコンDf)

コンバース ジャックパーセル ラリー アメリカ製

この夏の暑さで、アッパーのベタベタが気になる、コンバースジャックパーセルラリーです。▼以前、スピードライトがなかった頃に一度物撮りをしています。比較のために、スピードライトを使用して撮影しました。(撮影:ニコンDf)

レッドウイング エンジニアブーツPT91クリッピングラインに茶芯が浮かぶ

着脱が面倒で、あまり履いていない、レッドウイングのエンジニアブーツPT91です。着脱の大変さは、シャフトの細さによるものです。でも、いまだにエンジニアブーツといえば、PT91は人気があります。▼甲に刻まれたクリッピングラインに茶芯が薄っすら...

徐々につま先に経年変化が現れてきたレッドウイング 9060 フラットボックス

▼以前、なかなかつま先が潰れてこないという記事を書いていたレッドウイング 9060です。その後も地道に履き続けてきたところ、徐々に経年変化してきました。(撮影:ニコンDf)
カメラ、写真

最近はRAWで撮影してLightroomで現像しています

物撮りには、いろいろと試行錯誤しています。以前は、何も考えずにJPEGで撮影していたのですが、多少考えて撮影、現像するようにRAWで撮影しています。なんとなくですが、RAWで撮影して現像する方が、自分のイメージした仕上がりにできるような気が...
カメラ、写真

スピードライトを使用した物撮りの方法が安定してきたレッドウイング8012

スピードライトを使用して物撮りする方法が安定してきました。そもそも、バウンスアダプターを取り付けていたことで、光量が不足していたようで、取り外したら、いい具合の光になったようです。そしてレンズは、マイクロニッコール60mm f2.8でなく、...
カメラ、写真

物撮りの設定について検討してみた

今まで適当にチャチャっと物撮りしていたのですが、少し考えようかと思いました。あまりにも、いい加減でしたので。まずは、レンズです。標準ズームがとても便利だったので、被写体からの距離も考えずに、いい画角になるようにズームさせて撮っていました。な...