履き込みが足りない

スニーカーをそこそこ持っていますが、普段仕事で履けるスニーカーは限られています。あまり派手な色使いのスニーカーは流石に履けません。このため、気に入っていても履く機会が少ないスニーカーもたくさんあります。ブルックスのヴァンテージシュープリーム...

履き込んだ靴は魅力的ニューバランスM576CH

カタログのような新品の物の写真を撮ってもあまり楽しくない。使い込んだ物には独特の表情が現れるので、そちらの写真の方が好きです。以下の写真は全てiPhone4sで撮影したものです。一眼レフより手軽だし、毎日iPhone4sをiTunesと同期...

コンバース オールスター

コンバースのオールスターといえば、とにかくロングセラーで定番スニーカー。靴に限らず、自分の体に合わせたサイズを選べるものの場合、サイズ選びはとても重要な要素であると思っています。スーツの袖が長めとか、肩幅大き目とか、ワイシャツの襟周りが緩い...

レッドウイングの、なんとかブーツ

特に呼び名がないと思われるレッドウイングのブーツ9161。外見や履いた感じでは、ベックマンブーツのソールが異なるモデルといった印象。なぜ、ベックマンブーツと似ていると思ったかというと、過去にベックマンブーツを購入したことがあるから。このブー...

レッドウイング エンジニアブーツ

レッドウイングのエンジニアブーツ2268。(Red Wing Engineer Boots)これは、2足目。最初の1足を選んだときは、普通に履けるサイズを選んで買いました。すると、履き込んで足に馴染んだ頃には、何となくブカブカで踵が浮いてし...

ニューバランスM576CH新旧復刻版比較

ニューバランスのM576 CHの復刻版、新旧を比較してみます。自己満足です。左が旧復刻版おそらく 1995 年頃のモノ。右が2011年復刻のモノ。アッパーの革質を比較すると、旧の方が光沢があり厚目な感じで、色は明る目。新の方は旧と比較すると...

ニューバランス旧復刻M576CH

1990年代に復刻されたニューバランスのM576 CH大事にし過ぎてあまり履かないうちに劣化してしまった状態。去年の夏にミッドソールが剥がれてしまったもの。でも、完全には剥がれきらず、履こうと思えば何とか履ける感じにくっついています。先日、...

new balance M576CD加水分解 最後

写真保存することにしたニューバランスM576 CD最後に写真に収めておきました。以上、まだ履けそうです。しかし、以下、もう履けない理由です。加水分解したポリウレタンのミッドソールを分解してみました。材質の異なるパーツで構成されていてハイテク...

new balance M576CD加水分解その後

去年の夏にミッドソールが加水分解してしまったニューバランスの576CD 。1995年頃に購入したスニーカーですので、ミッドソールのポリウレタンが加水分解するのに十分な時間が経過しています。何となく捨てられずに下駄箱の中に保管していました。久...

レッドウイング ポストマンシューズ

レッドウイングで一時生産中止していたポストマンシューズ。型番は101。最近、生産が再開されていますので、ちょっと欲しい今日この頃です。写真のポストマンシューズは20年程前のモノ。昔はリーバイスの501にポストマンシューズが格好良かった。アメ...