自転車

自転車

ピストバイクのチェーンの軋み音

しばらく気になっていることがあります。AFFINITY CYCLES LO PROに乗って段差を越えるときにチェーンの軋み音みたいなものを感じます。同じようにパナソニックのピストバイクで段差を越えても軋み音はありません。どこが違うか考えて、...
自転車

WAKO’Sワコーズ チェーンルブ

自転車のケミカル用品には全く興味がないのですが、ドライタイプほどではないものの、汚れにくいと評判のワコーズチェーンルブを買ってみました。これ以外試したことがあるのが、フィニッシュラインのクライテックとかいうドライタイプ。こりゃ駄目でしたね。...
自転車

ピストバイクの空気入れ

ピストバイクは細目のタイヤですので、空気圧が下がりやすく、頻繁に空気を入れないと、歩道の段差などで、リム打ちパンクすることがあります。歩道の段差を乗り越える際に、タイヤが潰れるといった感覚を感じ取った時は、空気圧不足ですので、空気を入れまし...
自転車

自転車のペダルにはブーツよりスニーカー

昨日、久しぶりにブーツでピストバイクに乗ったら、ペダルが踏みにくいこと。以前は全く感じなかったのですが、しばらくスニーカーしか履いていなかったので、スニーカーの踏みやすさに慣れてしまっていたようです。それと一つ、チェーンリング(大ギア)の歯...
自転車

自転車の前ブレーキは必ず右手側だと思っていた

自転車のブレーキって、必ず前ブレーキが右手で後ブレーキが左手だと思っていたのですが、最近になって知りました。その逆もあることを。海外のロードバイクメーカーのロードバイクを組む際に右手に後ブレーキに設定することもあるのだそうです。そして、BL...
自転車

自転車のサドル沼とは

スポーツ用の自転車のサドル選びで沼に嵌まったようになってしまい、自分に合うサドルに巡り合うために、たくさんのサドルを試すように購入してしまうことを言うようです。一眼レフに言うレンズ沼と同じような現象でしょうか。私の場合、長い距離やスポーツ走...
自転車

自転車のサドルの適正な高さとは…

つい先日、こんな記事を書きました。しかし、実際にパナソニックのピストバイクのサドルを低めに設定していたら、漕ぎにくいこと。早速、前言撤回です。やっぱり、ネットにある適正なサドルの高さって、言うとおりなのね。そこで、少しサドルを上げてみました...
自転車

自転車のサドルの適正な高さ

安全性を考えるのであれば、サドルに座ったまま、地面に足がつくくらいが良さそうな気がします。ところが、ロードバイクなどは、サドルに座ったままで足がとどくようでは、低すぎるみたいです。ロードバイクのサドルの高さセティングに関するネットの記事はた...
自転車

スローピングフレームじゃ嫌パナソニックピストバイク

ピストバイクを購入する際に一番気になるのは色や形だと思いますが、フレームサイズも重要な要素です。妥協しちゃいけないです。身長168cmという小柄な私の場合、フレームサイズによりホリゾンタルフレームにならず、スローピングフレームになってしまう...
自転車

スーパーゾイルスプレーいいかも

十数年前に購入したスーパーゾイルスプレーをAFFINITY CYCLES LO PROのチェーンに注油して、今日の通勤で乗ってみました。よくわからないけど、ペダルが軽くなったというか、一度ペダルの回転にはずみがつくと、次から次へとチェーンが...