画像加工ができるiPhoneのアプリのひとつであるVSCOを使ってみた感想ですが、なかなかいいです。
確かパソコン版のVSCOを使っていたことを思い出しました。しかし、どのような使い方をしていたかは思い出せませんでした。もう、古いパソコン開くのも面倒だし。
一眼レフで撮影していた頃は、Photoshopをはじめ、HDR合成ソフトウェアや、各種フィルターソフトウェアを使っていました。
一眼レフを使わなくなってからは、パソコンで画像加工していません。だって面倒だから。
さて、iPhone版VSCOは無料で使えるある程度の機能と、有償の機能があります。私はちょっとしたフィルターがかけられれば十分なので、無償機能で満足しています。
そうですね、街角スナップのように太陽の下で撮影した画像にはフィルターの効果がよくわかります。
でも、ラーメンの画像のような物撮りでは、効果がよくわかりません。
まずはiPhoneのまま

そして、VSCOでフィルターをかけたもの。
屋内の撮影では、違いが僅かですね。
ネガフィルム調にフィルターをかけてみましたが…

さらに、iPhoneのまま

そして、VSCOでフィルターをかけたもの。
屋外だと、空の違いが見て取れます。
あと、建物の窓が黒く潰れ気味になりました。これは、リバーサルフィルムのラティチュードの狭さを上手く表現できていると思います。

以上のことから、VSCOを使えば、そこそこ自分の好みにあった画像にすることができそうです。
コメント