時計、雑貨

ハミルトン カーキ

ハミルトンのカーキという腕時計。機械式でなく廉価なクォーツ式です。10年以上前に買った時計で、何度か電池交換をしています。純正(おそらくカーキ色)のベルトはあっという間にボロボロになり、今はホームセンターで買った700円くらいのナイロンベル...

ブルックス ヴァンテージ シュープリーム

ブルックスの復刻スニーカーは日本製で、よくできていて好きです。これは「ヴァンテージ シュープリーム(vantage supream)」というお名前。残念なことに、メーカーさんが付けてくれたシューレースが短かったのです。多分、購入する靴のサイ...
万年筆、文具

ステッドラーの芯ホルダー

私のブログを始めてリンクさせていただいた「パパと娘のハムスター日記」といホームページの管理人であるパパが「パパの文房具」というページを開設なさいました。お仲間が増えてうれしいであります。そこにはステッドラーの2mmシャープペンシルの記事があ...

スニーカーに最適パトリックのシューレース

スニーカーにはシューレース(靴ひも)が使われています。マジックテープとかもありますが。特に、ブルックスとかのランニングシューズ系復刻スニーカーのシューレースは拘りを持ちたいところです。よく靴屋さんで売っているスニーカー用のシューレースは、思...
美味しいもの

GGCさんのワイルドペッパーステーキだったかな?

外食する際によく行くGGCさん。高崎の本店しか行ったことがありません。先日は、今までいただいたことのないステーキを食べてみました。ワイルドペッパーステーキという名前だったかなぁ~?定かではありません。粗挽きの胡椒がたくさんトッピングされてい...
万年筆、文具

ウォーターマン フロリダブルー

WATERMAN FLORIDA BLUE (ウォーターマンのフロリダブルー)という万年筆用のインク。いけません、このインクも殆ど使っていません。おそらく先日ブログに記録したブルーブラックと同じ時期に購入したインクです。別にこれといって問題...
カメラ、写真

群馬県庁昭和庁舎をハイダイナミックレンジで

2009年9月に撮影した写真。大分前です。ちょっとハイダイナミックレンジ合成とphotoshop elementsでフィルターをかけてみました。群馬県庁の昭和庁舎といいます。新しい県庁舎に移転する前は、この庁舎でも仕事をしていたそうです。ま...
万年筆、文具

没食子インクの耐水性

ROHRER & KLINGNER(ローラー&クライナー)社製の Scabiosa(スカビオサ)。書いて乾いて約30分後に、洗面所でシャワーを掛けてみました。そして、自然乾燥。分かりづらいので、ちょっとアップに撮影。赤紫色の色素は滲んでいま...
万年筆、文具

没食子インクとは

ROHRER & KLINGNER(ローラー&クライナー)社製のインクをネット通販で購入してみました。飾り気のない箱が実用品を想像させます。買ったインクは「Scabiosa」(スカビオサ)という色。このインクは「没食子インク」というモノで、...
万年筆、文具

ウォーターマン ブルーブラック

WATERMAN BLUE BLACK(ウォーターマンのブルーブラック)という色の万年筆用のインク。古典的ブルーブラックではないと知ってはいましたが、ブルーブラックと聞くと欲しくなるものであります。私も大分昔に購入しました。色は確かにブルー...