ソニー

カメラ、写真

2024年でもソニーα7Ⅱで十分

写真を撮るだけならソニーα7Ⅱで十分というお話。最近発売されるフルサイズミラーレス一眼カメラは、とにかく高額です。▼以前もブログに書きましたが、私は今のところ動画を撮影しないので、写真だけ撮れればいいのです。ところが、最近のミラーレス一眼カ...
カメラ、写真

ソニーα7Ⅱクリエイティブスタイルの画質比較

冬になるとよく着ているMA-1でソニーα7Ⅱのクリエイティブスタイルの比較をしてみました。▼ビビッドに設定。目で見た感じより紺色が濃くなっています。▼スタンダードに設定。目で見たとおりに撮れているように感じます。▼ビビッドのワッペン部分を拡...
カメラ、写真

キットレンズで十分でしょ

一眼カメラのお話。よく、キットレンズは写りが悪いとか聞くことがありますが、私はキットレンズで十分だと思っています。なぜかといいますと、写真作品を撮って、何かに活用することはなく、また、大きく引き伸ばしたりすることもありません。ブログの記事に...
カメラ、写真

2024年でもソニーα7Ⅱ

ちょうど10年前の2014年12月5日に発売されたミラーレス一眼です。▼一度、新品で購入したことがありますが、手放してしまったのでした。手放した頃は、現行機種だったので、そこそこいいお値段で売却できました。それから数年、やはりフルサイズのミ...
カメラ、写真

ちょうどいいミラーレス一眼ソニーα7Ⅱ

カメラについては、いろいろと迷走しておりまして、iPhoneのカメラ機能で十分だとか、デジタル一眼レフがいいとか、ミラーレス一眼がいいとか、JPEGやRAWについても考え方がまとまりません。ブログの過去記事を読み返すと、本当に言ってることに...
カメラ、写真

ファインダー視野率100%とは

フイルム一眼レフやデジタル一眼レフでは重要な指標の一つであったファインダーの視野率。ファインダーで見ている画像が実際に写る画像の何パーセントかを表示している指標で、プロ機であれば100%が当たり前で、中級機では95%くらいになっています。中...
カメラ、写真

ソニーRX100M3の写真

今日は夕食後、けやきウォークまで車で来て中を散歩して歩きます。散歩の前に珈琲館で一休み。やっとソニーRX100M3の写真を撮ってみる気に。電車ビューファインダーを出したところ。T*マークが輝いてます。
カメラ、写真

ソニー α7Ⅱ

そういえば、ソニーのα7Ⅱを記事にしていませんでした。ニコンD700でWi-Fiを使えるようになったので、ソニーα7Ⅱを撮ってみました。ソニーα7Ⅱはフルサイズのミラーレス一眼で、ボディー内5軸の手振れ補正内蔵ということで、手持ち撮影中心の...