鮮やかな青色のアッパーだったレッドウイングの8100という短靴でしたが、だいぶ色褪せてきました。
手入れはほとんどしていません。乾拭きとブラッシングだけです。やっぱりオイルは禁物です。カビちゃうからね。
▼まだ色褪せる前の8100の記事です。

レッドウイング8100は褪色させるといい
昨日、夏休みを取って、土日から三連休、相変わらず外食したほか、何もせずに過ごしました。今日から仕事ですが、梅雨が明けないですね。梅雨が明けないので、また短靴にしました。レッドウイングの8100です。このブーツ、表面の青色が褪色してくると、い...
▼そして、褪色した現在の8100です。


褪色しない方がいいという人も多いと思いますが、私は褪色した感じが好きです。
(撮影:ソニーα7Ⅱ)

レッドウイング8100も靴紐交換
レッドウイング8109と同じように、純正タスランシューレースがちょっとカジュアルなので、靴ひも工房さんから購入した、スニーカー用のナイロンシューレースに交換しました。色合いは、L-2Aフラットジャケットのグリーンリブをイメージして、オリーブ...
コメント