ピストバイク

自転車

CINELLI GAZZETTAできるところまで

CINELLIの GAZZETTA、今日の時点でパーツ類がそろったところだけ、カスタムしました。カスタムといっても、アーレンキーくらいしか使わず、自転車専用工具が必要な部分は、工具代もばかにならない金額になってしまうので、自分でカスタムはし...
自転車

今日は休暇、そして CINELLI GAZZETTA

今日は、用事があって一日休暇を取りました。娘にはいつもサボりと言われますが、全く気にしません。先週忙しかったり、人事異動の疲れが出たりで、休暇を取るにはちょうどいい時期です。持病のうつ病にも注意が必要ですからね。さて、その用事ですが、しばら...
自転車

費用対効果が高いピストバイクのブレーキアップデート

自転車のパーツの中で、アップグレードして一番費用対効果が高いものは、ブレーキキャリパーではないかと思っております。昔、ティアグラのブレーキキャリパーを105にアップグレードした時は、それは良く止まる感じを実感できました。それからしばらくは、...
自転車

MKS(三ヶ島製作所) ペダル SYLVAN TOURING NEXT シルバン ツーリングネクスト ブラック

フジフェザー用に購入した三ヶ島のガウスが…突起がブーツのソールに引っかかって…ということで、MKS(三ヶ島製作所) ペダル SYLVAN TOURING NEXT シルバン ツーリングネクスト ブラックを購入し直しました。これこそ、両面踏め...
自転車

GIOS vintagepista

最近では、ほとんどのロードバイクがトップチューブが後ろ下がりになっているスローピングフレームを採用しています。なんでも、スローピングフレームにすると、フレームサイズの種類を細かくしなくて済むんだとか…もしかして、それ以外にも理由があるのだと...
自転車

ピストバイクのタイヤ幅の最適解は25C

最近になって、自転車のタイヤについて考えてみました。10年以上昔になりますが、ブリヂストンANCHORのRNC3には700×23CのミシュランPRO3を履かせていました。その頃の主流は23Cだったと思います。ちょっと細いよなと思いつつ乗って...
自転車

フジフェザーもペダル交換

購入時に付いていたフジフェザーのペダルですが、黒い塗装が剥がれて、残念な感じになってきたことと、両面踏めるはずなのに、どうしても片面に踏んだ時の違和感があるので、三ヶ島のペダルを購入しました。リフレクターもいつのまにか取れてしまっています。...
自転車

カラータイヤはやめるべき?

自転車タイヤのお話。私は通勤でしか自転車に乗りません。ですからサイクルスポーツするなんて考えられません。グリップ力は重視せず、耐久性はそこそこ、耐パンク性能もまあまあでいいのです。昔、フジトラックにヴィットリアの赤いザフィーロを装着して通勤...
自転車

やっぱり変速機不要

フジフェザーが主力の通勤手段となっておりまして、ブリヂストンANCHORは売却しました。変速機が…ほんと要らないんですよね。ほぼ平坦な通勤路ですから。ピストバイクがあれば十分です。十分というか、ロードバイクよりも通勤に適していると断言できま...
自転車

チェーン引き

こういったチェーン引きがあるんですね。M4サイズの螺子を締め込んでいくと、ホイールが後ろに下がっていく仕組みです。最初から付属していないのか?それとも付属していてなくなってしまったのか?中古の自転車なのでわかりません。とりあえず、M4サイズ...