ジムニー

丸型ヘッドライト

最近の自動車のヘッドライトは、昔で言うところの異型ヘッドライトです。その点、私の古いジムニーJA11は丸型ヘッドライトです。そして、ノーマルではシールドビームでして、電球だけの交換ができず、ライト丸ごと交換するというものでした。シールドビー...

ホーウィンレザーのワラビーブーツ

普通とは少し仕様が異なったクラークスのワラビーブーツ。どこが違うかというと、アッパーの皮革にホーウィン社のクロムエクセルレザーを使用しているということ。ホーウィン社とは、1905年設立のアメリカで最も古いタンナー(製革会社)だそうです。きっ...

クラークス デザートブーツ

クラークスのデザートブーツは「どんなスタイルにも合う」などと表現させることが多いようですが、私はどんなスタイルにも、とは思えません。まあ、それは人それぞれの感覚ですからね。そんなことどうでもいいんです。私が気になるのは履きやすさというポイン...

NIKEiD クラシックコルテッツ満足感はあと一歩

以前、NIKEiDを利用して購入したクラシックコルテッツ、履き込んで味が出てきたのでブログの記事にしてみました。履き込んだといっても、まだまだ新品に近い状態を維持しています。ところで、このクラシックコルテッツですが、かかとの形状が今ひとつ足...

オニツカタイガー コルセア

オニツカタイガーのコルセア、ナイキのコルテッツの原形になったスニーカーといわれていますが、確かにそんな感じがします。アッパーの皮革は柔らかくて履きやすく、歩きやすいスニーカーです。ただ、気になるのはソールの薄さです。ソールのかかと部分、すり...
時計、雑貨

セイコー キネティック ダイバーズウォッチ

セイコーの海外向け逆輸入モデルのダイバーズウォッチです。私が使っている腕時計はほとんどセイコーの逆輸入モデルばかりなんです。なぜか海外向けのモデルに魅力を感じてしまいますね。この腕時計はキネティックという機能が搭載されていて、自動巻の腕時計...
万年筆、文具

蒔絵の万年筆

唯一1本だけ持っている蒔絵の万年筆。パイロットのFK-3000Pという品番で、平蒔絵が施された万年筆です。蒔絵を施した万年筆といっても実用的なデザインと金額なので、実用しています。万年筆のサイズはカスタム74とほとんど同じで、わずかに短いで...
ジムニー

初めてのロードサービス「セルいっぱつ君」

先日JA11ジムニーで病院に出かけた際、帰りにエンジンを始動しようとしたところ、カチッと音がするだけで、セルモーターが回らなくなりました。「バッテリー上がりかな?」と思い、しばらくたってからもう一度キーをひねるとカチッ、また、カチッと音がす...
ジムニー

ナルディウッド ステアリング

JA11のように古い自動車にはエアバッグがついていません。このため、ステアリングも簡単に交換できます。エアバッグがついている方が安全なんですけどね。JA11に乗り替えるのにあわせて購入した、ナルディクラシックViteウッド&シルバースポーク...
万年筆、文具

モンブラン ミッドナイトブルー

私が現在の主力インクとして使っているモンブランのミッドナイトブルーという色の万年筆用ボトルインク。いわゆる古典ブルーブラックのインクです。化学変化を利用した耐水性のあるインクであること。また、再生紙でも滲みにくく、裏抜けしにくいという特性が...