今週水曜日、帰宅しようと駐輪場に行ったら、通勤用ピストバイクの前輪の空気が全て抜けていました。
朝、乗って来た時には全く気になるようなことがなかったのに、夕方にはすっかり空気が抜けていました。
仕方ないので、自動車で迎えに来てもらい、一度家に帰って、あらためてピストバイクを自動車に積んで帰って来ました。
家でゆっくりタイヤを調べても何も刺さっていませんでした。
そこで、試しに空気を入れてみたら、普通にパンパンに入って、抜けません。
何が原因かわからないので、数時間放置しておいたら、少し空気が抜けていました。
これって、バルブコアが緩んでるパターンじゃない?
確かシュワルベのチューブ…?いや、違うぞ。
あれ?バルブコア抜けないタイプなんだ。
じゃあシュワルベじゃないじゃん。

そういえば、このチューブ何年も使ってるわ。バルブの寿命ということでしょうね。
安心して自転車通勤するには、新しいチューブにするしかないので、パナレーサーのブチルチューブをAmazonで購入しました。
シュワルベより安く買えました。安心の日本製です。

ちなみに、このチューブもバルブコアが抜けないタイプの廉価チューブですね。
ピストバイクのメンテナンスを頻繁に行わないので、バルブコアが抜ける必要はないです。
古くなったチューブは早めに交換しましょうと書いてありました。全くそのとおりなのですが、チューブが古くなるって、どのくらいかわかりませんね。
コメント